第3回 祭の前夜

全感覚祭――GEZANのレーベル十三月が主催するものの価値を再考する野外フェス。GEZAN マヒトゥ・ザ・ピーポーによるオルタナティブな価値の見つけ方。

喫茶店に入り、タイピングしている。

ぶり返したような暑さがさし入るような光線になって肌を刺し、皮膚の表面から疲れている。ちょうど、遠足の帰りのように関節に鈍く溜まった乳酸を アイスコーヒーがゆっくりと溶かし、横でオバハンが汚い言葉で誰かの悪口をペチャクチャ飛ばしてる。冷房が強すぎる。

ここは大阪、堺。

 

全感覚祭・大阪のある9/21から4日前、ステージの設営チームと一緒にわたしは大阪に現場入りした。
この会場でやるのは2017年からだから3回目になる。オーナーの勝さんはイケイケな港の男で、初めてあった時から勢いがうんとすごかった。元々、ヤンキーだったのだろうか?彼の波長が祭そのものであるからこんなでたらめな我々でも受け入れ、そして開催できているのだろう。

今年はroute26その場所がファンダンゴになるのだから、どう小さく見積もっても特別になる。ファンダンゴは我々が大阪を出る時にも最後のワンマンをしたゆかりの場所で、全感覚祭をきっかけに知ったこの堺の地を移転先として再スタートを切った。

入り口に座っていたファンダンゴの店長である加藤さんに会い、中を案内してもらって思わず笑ってしまった。すでにファンダンゴの香りがちゃんとはじまっていたからだ。運ばれたドアや 壁の絵だけでなく、あの十三を象徴していた階段までもが運ばれ取り付けられていたのには驚く。場所も結局は人なのだろう。すぐに息を吹き返すフロアが目に見えた。

ライブハウスの亡霊はもう一度帰ってくればいいよ。きっとあの場所の扉は開いている。

 

 

大阪はGEZANが音楽を始めた場所だ。たくさんの刺激や現場が我々という集合体をつくった。手渡されたものが連鎖し、新しい局面に運んでくれる。運命的とすら思える出会いやステージにわたしは幾度なく素晴らしい体験をプレゼントされた。どっかの誰かの連鎖、その鎖の一つになれたらええなぁが3年前から大阪開催をしている所以や。なぜか関西弁になってもた。

 

次々とステージの資材が運び込まれる。2トンの巨大なトラックがチビのイーグルのハンドルさばきによって会場入りする絵はシュールそのものだ。正直、こんなフェスってあんまりないんじゃないかと思う。今このタイピングしてる間もカルロスが2トントラックで京都にスピーカーをピックしに行ってる。彼はロックバンドのベーシストであってトラックの運転手では決してない。では何故トラック野郎をしているかといえば至極簡単な答え、金がない。

プロの運転手にトランポしてもらった方がうんと楽で、余裕だってぶっこけて調子はいいんだろうけど、そうも言ってられない火の車と化した我々のトラックは道なき砂利道を上下左右に揺れている。荷台にマーシャルアンプを積んだ状態で。

 

 

ボランティアを交え、草むしりから始まり、蜂の巣の駆除や放置されたゴミを避けてなんでもない平らな場所ができていく。
 設営のリーダー、金属を叩く音、たまに聞こえる野太い声、鼻先を日焼けさせてシャツに汗を湿らせたスタッフがベンチに次々と倒れ込む中、わたしは別の打ち合わせに出かけた。

 

 

堀江でWHIMSYというブランドをやってるそうたに会い、近況の報告をしあった。彼はスケーターで、Supremeを辞めた後、靴下のブランドを立ち上げた。大阪に住んでいた頃からの友達で、アパレルブランドを始めるや、仲間のリスペクトを集め、存在感をあげていった頭の切れる男だ。

そのそうたが今回、全感覚祭の靴下を作って400足プレゼントしてくれた。
ロゴのがっちりと入った赤と白の縁起の良いデザイン、その400足の使い道は任せるという。わたしはボランティアやスタッフ、出演してくれる予定のアーティスト、フードに関わってくれた人たちに渡すことにした。 今年関わり存在したNEW AGE STEPという言葉を持ち帰ってもらおうと思う。一番地面に近い FOOT、そこから体を支えるだろう。

売る分と東京のことを考えると足らないかもというので追加で発注してもらった。予算はもう使うなと会議で決まったばかりだけど、もう400足追加で作ってもらう。わたしは経営にきっとすごくだいぶ向いていないのだと思う。

 

 

前回書いたフードのこともそうだが、こうやって発した何かが跳ね返って帰ってくることで存在意義を感じる。
 6回目になる全感覚祭がそれぞれの中で芽吹いているという事実が一つ一つ手元に 確信となって帰ってくる。

2019年、どうやらわたしは生きているようだ。

 

フードのボランティアには西成のおっちゃんも手伝ってくれるみたい。そんなのなんだかドキドキするじゃない?
 蓋を開けてしまえばそれこそ光の速度で全てを駆け抜けるけれど、断片的に刻まれるその景色を一つ一つ出来るだけ丁寧に確かめたい。

積み上がるドリンクのダンボール、仮設トイレ、道を交錯するキックボード、足りない物の買い出しでどんどん増えるグループラインの書き込み、腰に巻いたコルセット、ヒロシの不在と軽い目眩、塩吹くTシャツ、30分おきに見てる天気予報、甘めのジャッジをしてくれる優良サイト、デタラメで愛しすぎるプラパン、仮眠をとる机、灰皿にした空の缶コーヒー、煙と混ざり雲が流れてく。

 

 村上さん、明珍さんが運転するトラックがステージの広場に入ってきて、思わず歓声が上がる。 お米が周防大島から届けられた。パンパンに膨れ上がった米の袋の上に手を置くと赤子のようにずっしりと重く、その感触の奥に土の香りや歴史を感じた。村上さんは刈り入れシーズンの真っ最中で、祭を見ずにとんぼ返りするようだ。

 

 

 野菜や塩もどんどんと到着してくる。スピード目まぐるしく、その度にフードのあかいぬの声が上ずっている。高揚しているのだ。彼女らは堺駅近くのキッチンスタジオで準備を始める。野菜を切り、明日に備える、祭の前日。

 

 

雨が降るかもしれない。残念だ。でも仕方がない。降ることもあれば降らないこともあるのがこの国の週末というやつだ。傘は危ないし、スペースの問題もあるので大概のフェスがそうであるように原則禁止し、カッパの持参をおすすめする。FUJI ROCKのように皆それぞれが当たり前にカッパを持ってきてくれたら嬉しい。

この日起こる全てを受け入れながら、楽しむための準備はできるだけしたい。寒さ対策を忘れずにしつつ、体が冷えたらご飯をモリモリ食べよう。ここに関わる全ての人に何かしらの確かなバイブスがある。
そこに言葉で説明があってもなくても、 想像してみてほしい。
 ホスピタリティ完璧の百点なんてものからは程遠いかもしれないが、泥の中にも本当のダイヤはある。

 

皆、少しずつ慣れてしまっているが、あらためて言葉にしておく。
このイベントが続く価値があるかどうか、その判断はあなたに任せている。
 別に無銭でいることも誰にバレるわけでもない。 わたしは仮に赤字だったとしても大阪、東京の全感覚祭の後にクラウドファンディングだとかそういう方法で後々、資金集めはしないつもりでいる。未来ならともかく、過去の尻拭いをするための投資は悲しいじゃない?

当初からわたしが頭から赤をかぶる覚悟でいる。存在する価値があるかいつでもこの時間は試されている。それがイーブンな関係ではないだろうか?

 

恋みたいじゃない?

愛には愛で感じあおうよっていい詩だよね。わたーし信じてる。そろそろみんな気づく頃なんだってこと。

何に? 知らねーよ。自分の細胞に聞いてみな。

クソなヒューマニズムの押し付け合いじゃない。偽善者の傷の舐めあいでもない。誰のことも否定しない本当の時間だ。

さあ、はじまる。はじまってる。

全感覚祭19 OSAKA

 

 

2009年、バンドGEZANを大阪にて結成。作詞作曲をおこないボーカルとして音楽活動開始。うたを軸にしたソロでの活動の他に、青葉市子とのNUUAMMとして複数のアルバムを制作。映画の劇伴やCM音楽も手がけ、また音楽以外の分野では国内外のアーティストを自身のレーベル十三月でリリースや、フリーフェスである「全感覚祭」を主催。中国の写真家Ren Hangのモデルをつとめたりと、独自のレイヤーで時代をまたぎ、カルチャーをつむいでいる。2019年、はじめての小説『銀河で一番静かな革命』(幻冬舎)を出版。GEZANのドキュメンタリー映画「Tribe Called Discord」がSPACE SHOWER FILM配給で全国上映。バンドとしてはFUJI ROCK FESTIVALのWHITE STAGEに出演。2020年、5th ALBUM「狂(KLUE)」をリリース、豊田利晃監督の劇映画「破壊の日」に出演。初のエッセイ集『ひかりぼっち』(イーストプレス)を発売。監督・脚本を務めた映画「i ai」が公開予定。

twitter / website