モヤモヤの日々

第3回 インタビュー

浜の真砂は尽きるとも世にモヤモヤの種は尽きまじ。日々の暮らしで生まれるモヤモヤを見つめる夕刊コラム。平日17時、毎日更新。

『仕事文脈』という雑誌からインタビューを受けた。もともとは5年前に「30代独身男性の生活と意見」と題された座談会に出席し、記事にしてもらった。今回は、その後のアフターフォローとして、どのように生活や仕事が変わったか、一人ひとり単独で答える企画だ。

僕はこれまでライターとしてたくさんのインタビューをしてきたし、今も自分がインタビューされるより、人にインタビューすることのほうが多い。だからなのか、どのような喋り方をしたら活字になりやすいか、どのようなエピソードが採用されやすいか。インタビューしてくれたのが先輩ライターの辻本力さんだったこともあり、大船に乗ったつもりで臨んだが、やはり同じライターとして「誌面への落とし込み」をどこか意識しながら答えた。

インタビューは、もちろん相手の発言を正確に読者に伝えることが求められる。しかし、それでは文字起こしだけするのと変わらなくなってしまうので、読者にきちんと伝わるように再構成する。また、インタビューは生モノだから、相手が言ったことをそのまま伝えると誤解が生じるケースがある。その時は、発言の主旨が変わらない程度に修正を入れる。

再婚したことや、仕事の調子などを一通り話したあと、辻本さんは「この5年間、ご自身のことで一番変わったことは?」と質問してきた。僕は少し考えて、「自己欲求や承認欲求がだいぶ薄れ、なんとなく利他的な性格になった気がする」と答えた。その質問を最後にインタビューが終わり、辻本さんにお礼を言って、すぐに掲載用のプロフィールと写真を送った。

まもなくゲラが送られてきた。僕の言いたかったことが、簡潔にまとめてあった。「誌面への落とし込み」を意識しながらも話が取っ散らかってしまったのに、さすが辻本さんはすごいなと思った。修正はほとんどなかった。しかし、一つだけ気になる箇所があった。「自己欲求や承認欲求がだいぶ薄れ、なんとなく利他的な性格になった気がする」との答えに、「他の人の目にどう映るかは分かりませんが」というエクスキューズが追加されていたのだ。

なるほど、そうか。そういうことか。人の目。ふ〜む。

僕は考えた。考えた結果、僕がインタビュアーでも「他の人の目にどう映るかは分かりませんが」を入れるだろうという結論に行きついた。相変わらず、わーわーと書き散らかしている僕のツイッターアカウントを眺めながら、辻本さんへの感謝は、一生忘れてはいけないな、と思った。他の人の目からではなく、僕自身の目から見ても、僕の自己欲求、承認欲求は薄れてなどいなかった。

自分の職業ながら、ライターとは奥深い仕事である。ライターの目は鋭い。僕もそうあらなければならない。

Back Number

宮崎智之1982年生まれ、東京都出身。フリーライター。著書『モヤモヤするあの人 常識と非常識のあいだ』(幻冬舎文庫)、共著『吉田健一ふたたび』(冨山房インターナショナル)など。2020年12月には、新刊『平熱のまま、この世界に熱狂したい「弱さ」を受け入れる日常革命』(幻冬舎)を出版。犬が大好き。
Twitter: @miyazakid