モヤモヤの日々

第75回 「されている」

浜の真砂は尽きるとも世にモヤモヤの種は尽きまじ。日々の暮らしで生まれるモヤモヤを見つめる夕刊コラム。平日17時、毎日更新。

つい先程のこと、家のインターフォンが鳴ったので出ると、ある運送業者だった。新型コロナウイルス以降、人との接触を少なくするため、荷物は玄関前に置いてもらっている。そう伝えると、「開封されているので、念のため大丈夫か確認してほしい」とのことだった。

玄関のドアを開けると、運送業者の男性は同じ言葉を繰り返した。僕は開封されている荷物を確認した。仕事で必要な古書だった。帯が少し破れていたが、古書を注文したのだからそんなものだろうと思った。「大丈夫です」と伝えると、男性は短く礼を言い去っていった。無事に資料となる古書も届いたし、仕事をどんどん進めようと、僕は仕事部屋に戻った。

ところで僕の荷物は、誰によって「開封されている」荷物だったのだろうか。販売プラットフォームやクレジットカード会社などを除けば、この小さな経済活動には、主に三者が関わっている。販売業者、運送業者、注文者(つまり僕)である。いったい誰によって「された」のか。まず販売業者だが、自分たちが出荷する商品の梱包を開封する販売業者の動機が、僕にはどうしても見つからない。そもそも開封された荷物は、運送業者が受け取らないだろう。

となると、運送業者によって「された」としか思えないのだけど、運送業者は間違いなく受け身表現の「されている」を使った。つまり、運送業者以外の誰かによって「された」のである。そして、最後の容疑者として注文者(僕)が残ることになる。しかし、受け取る前の荷物を僕が開封するなんてことはあり得るのだろうか。いくら僕が愚鈍だからといっても、さすがにそんな過ちはおかしようがないと思うのだが、正直に言って絶対に違うと胸を張れる自信もない。

ついつい僕は「されている」を受け身表現だと思い込んでいたものの、「する」の尊敬表現だと思えば、たしかにすべての辻褄が合うような気がしてきた。つまり、「(宮崎さまがお荷物をすでに)開封されているので、念のため大丈夫か確認してほしい」だったのである。なるほど。そういうことだったのか。よし、ようやくモヤモヤも解消したことだし、どんどん仕事を進めよう。この連載の締め切りも、実は1時間以上、過ぎてしまっている。はやく提出しなければ。

それにしても僕は、受け取る前の荷物をどうやって開封したのだろうか。カッコいいので、できればもう一度やってみたい。

 

Back Number

宮崎智之1982年生まれ、東京都出身。フリーライター。著書『モヤモヤするあの人 常識と非常識のあいだ』(幻冬舎文庫)、共著『吉田健一ふたたび』(冨山房インターナショナル)など。2020年12月には、新刊『平熱のまま、この世界に熱狂したい「弱さ」を受け入れる日常革命』(幻冬舎)を出版。犬が大好き。
Twitter: @miyazakid