モヤモヤの日々

第215回 好き嫌い

浜の真砂は尽きるとも世にモヤモヤの種は尽きまじ。日々の暮らしで生まれるモヤモヤを見つめる夕刊コラム。平日17時、毎日更新。

僕は食べ物の好き嫌いが少ない。子どもの頃は多かったが、今は一部の果物にアレルギーがあって食べられないほかは、魚のすり身の加工食品、いわゆる練り物だけである。ちくわ、はんぺんがその代表例だ。

練り物は意外といろいろなメニューに登場するから厄介で、おでんが大好きなのに、数年前までおでん屋に行ったことがなかった。練り物をさけると具の選択肢が極端に減ってしまうため、客として失礼かなと思っていたのだ。妻に付き添ってもらって行った下北沢のおでん屋は最高だった。練り物は食べていないが。

好き嫌いとは不思議なもので、人によってさまざまな理由がある。練り物が嫌いな理由のひとつは、食感が受け付けない、というものだ。ならば、以前の連載で「美味しくないソーセージはない」と書いてあったのは何だったのかと思うかもしれない。なぜ、練り物は苦手で、肉の加工食品は大丈夫なのか、と。

僕の友人、というかこの連載ではお馴染みになりつつあるY君は、ネギが食べられない。ラーメンが大好きなのに、いつもネギ抜きを注文する。「ラーメンには、シャキシャキしたネギの食感があうのに」と説得しても、そういう話ではないらしい。「ネギは、キューピーちゃんの味がする」と言うのだ。「それなら、キューピーちゃんを食べたことあるのかよ」と訊いてみたが、もちろんそんな経験はないと言う。さすが人間の愚かさを凝縮した存在こと、Y君である。そして、マヨネーズは好物なのだから、なおも愚かしい。

しかし、同じく人間の愚かさを凝縮した存在の僕は、Y君を笑ってはいられない。なぜなら、僕が練り物を食べられないもうひとつの理由は、「練り物にされて、魚が可哀想」というものだからだ。では、肉の加工食品はどうなるのか、と訊かれても明確な答えが見出せない。ただひとつ覚えているのは、子どもの頃、練り物をつくる様子をテレビで観て以来、そのように思ってしまったというきっかけがあったことである。

人間は矛盾した生き物であり、他人からすると理屈が通らないように思えても、当事者としてはきちんとした理屈、もしくは合理性がある場合が多い。食べ物の好き嫌いが、その典型的な例だろう。だから、「ネギは、キューピーちゃんの味がする」という「他者の合理性」を尊重しなければいけないのだけれど、どうしてもイメージがわかないのだ。キューピーちゃんを食べて理解してみようとも、まったく思えない僕がいる。Y君と一緒にラーメンを食べるときは、なると抜きにしないでY君にあげると、よろこんで食べてくれる。

 

Back Number

宮崎智之1982年生まれ、東京都出身。フリーライター。著書『モヤモヤするあの人 常識と非常識のあいだ』(幻冬舎文庫)、共著『吉田健一ふたたび』(冨山房インターナショナル)など。2020年12月には、新刊『平熱のまま、この世界に熱狂したい「弱さ」を受け入れる日常革命』(幻冬舎)を出版。犬が大好き。
Twitter: @miyazakid