目を離すとたまるラインの通知。桁がえらい事になる。
「フードフリー」
俺は何を言ってしまったのだろう。そのことの重量感と本格的に向き合うのはそのステイトメントを出した後になる。第六回目になる全感覚祭、フードフリーのコンセプトは前々から十三月のクルーの面々には話してはいたが、またいつもの思いつきでその夢物語を嘘ぶいているだけだろうというのがその時の印象だったようで、発せられ拡散されていくツイートに皆、心臓を縮こませて震え上がっていた。
仮に東京大阪を合わせた来場者数が小さく見積もって4000人だとしても、長丁場のイベントの場合、二、三杯はご飯を食べることも想像すると必要な最低量は一万食を超える。触ったことも見たこともない山の前にわたしたちは口を開け唖然としていた。去年でそのくらいだったから、今回集まった多彩なアーティストの顔ぶれを思うと、もっと大人数が来るのではないか。
それに加え、千葉の会場になる印旛沼周辺は食事処やコンビニもなく、フードの提供が止まった場合、お腹を気持ちよく満たした状態で空間を楽しむというコンセプトとは真逆の飢餓的な状況が作り出されることも簡単に想像できた。恐ろしい。わたしは固唾を飲んだが、乾いた喉でうまく飲み込めずその場でえづく。
ステイトメントを出して三ヶ月後の七月、あと二ヶ月と開催が迫る中、募集をかけたフードボランティアに集まった人数は千葉9人、大阪3人だった。渋谷のジョナサンでももう少し人数がいるのでは?その人数で一万食?
ジョナサンなら労働基準法に確実に引っかかるブラック案件。立ち眩んだのは夏のせいではない。
2018年、全感覚祭の挑戦が金銭面での評価という意味でもうまくいったことで弾みがついていたことは確かだ。でもそれも本来成功と言っていい数字を得た訳ではない。二日開催の中、一日でも雨が降っていればその来場者数やライフラインであるドリンクの売り上げは格段に落ち、それ一撃で赤字になっていたであろうギリギリのライン。そんな神頼みな綱の上を渡っただけのことで何故にうんと加速できるのか、わたしは自分でもそのギャル力が笑える。前世はきっとバチバチに気合の入ったギャルでセンター街にたむろしてた。
そもそも、最低経費のラインを目標にしているフェスがどこにあるというのか?利益を上げることが目標ではないという詰めの甘さはこういった経済感覚、目標立てへのビジョンの甘さに顕著に現れる。それが面白いのだと呼ぶのは簡単だけど、面白くもなんともない数字は平気でその肩にのしかかってくる。意味不明に肩が凝る毎日は始まっていた。
制作のイーグルは変な咳をしている。行政のやりとりなんかで何度も役所に通っている十三月のキャプテンは毎年祭りの前になるとだんだんと痩せてくる。この現象にまだ名前はないが、新たなるダイエット方として確立し、ビリーズブートキャンプのように一発当てに行くことも可能ではないか?いや、つまらない冗談を言っている余裕はない。
お金の話をする。
2018年度の必要な総予算は500万円。2019年、今回はというと1500万を超えている。
ステージを設営するのに東京の業者は組合の方針で個人では借りられず、結局大阪京都からトラックで運搬することになった。
ただの空き地にたてる仮設トイレ、フード系の備品としてガスや水道、全てを動かす電気のジェネレーターや照明、その規模の拡大に伴い全てが付随して値段が膨れ上がる。その結果1500万円を超えていた。
我々の十三月のクルーは誰も1500万円なんて触ったことも見たこともなかった。皆、空虚を見上げて、黙り込む。打ち合わせに使っているファミレスのグラスが汗をかいている。
今まで触ったことのないギターで野音音楽堂のステージにあがろうとしている輩がいたら誰でもおいおいと止めるだろう。十三月は触れたことのないお金をもとにステージに上がる。理由は簡単で、バカだから。
夢を見るのは楽だけど、現実はファンタジーではない。後ろ盾なく、背負いこまなければいけない数字や情報量と向き合うのはただのバンドマンには荷が重く、こんな風に弱音を吐きたくもなる。何と戦っているのか?時折わからなくなる焦燥の中でいつも思い浮かぶのは何故だか、ホームレスのじいさんだった。
名古屋に住んでいた頃、電気の科学館の周りにはブルーシートの屋根がいくつも点在し、その中の一つ、家を作って生活していた。じいさんの名前はしげるさんという。出会った経緯は忘れたけど、頭の回転が早く博識で、とんちの効いた面白い話をいつもしてくれた。自分にとっては電気の科学館の自動アナウンスでされる機械の説明よりよっぽどミステリアスで、わたしは学校を抜け出して、時間を作り遊びに行った。買ってもらえなかったランドセルの代わりにナイキのナップサックを背負って、桜の散った後の新緑の下、ブルーシートをめくる。
しげるさんは猫ほどあるでかいネズミを飼っていて、そのネズミは歩くのもボテボテと足を引きずるように鈍かった。今になって思えば、あれはよく路上でゴミ袋の陰から飛び出してくるネズミとは違う種類なのではないかと思う。外来種?あまりにもでかい。
じいさんはわたしが遊びにくるとおせんべいや駄菓子が入った丸状のクッキーの缶の蓋を開けて出してくれた。同じ種類のお菓子は少なく、缶の中でオムニバスしていたそれは全てが平等にしけていた。
「今日はどんな話が聞けるだろう。」しけたおせんべいは噛み続けるとデンプンのせいで粘り、もち米に戻っていく。閻魔様とそのサポーターの関係性、地獄の様々なセクションの構造。イルカの生態。雲の名前。しげるさんとの日々は楽しかった。
わたしは親の都合で転勤することになった時、最後の挨拶をしようと訪ねたら、しげるさんは外出していたのかテントにはいなかった。ブルーシートに当たる日差しの下で、飼っていたネズミがお菓子のクズを前歯でかじっていた。綺麗に畳まれた布団、読みかけの知らない作家の単行本に背表紙はない。短い鉛筆、削るためのカッターナイフ。牛乳瓶に入れられた小さな花とぬるそうな水、小さな木の机の上にある一枚の家族の写真。しげるさんって奥さんと子供いたんだ。写っている女の子の年齢はわたしぐらいだろう。しげるさんもまだ髪が白くないからきっと今頃はもう大きくなっているかもしれない。
「またね。」
わたしはブルーシートをくぐった。それも今みたいに蝉が泣き叫ぶ夏の真ん中だった。額の汗が目に入り染み、陽炎のように揺れる八月に目を細める。
それから月日は経ち、音楽を始めたわたしはライブをするようになり名古屋のイベンターに呼んでもらって、その際に電気の科学館の近くを通ることがあった。立ち寄ってみても、そこにはもうブルーシートのテントは一つも見当たらず、味気なく整頓された青い草の脇を子どもが数人、ボールを蹴って遊んでいた。
それから街を見渡してもあれだけ高架下や公園にいたホームレスの家は、何か行政の政策なのだろう、ほとんど見当たらない。しげるさんは何かに負けたのだろうか?
場所を取り上げても人生は続く。生活は続く。人は生きていかなくちゃいけない。
ねえ、誰に聞けば答えてくれる?
しげるさんはどこにいったのだろう?
どこかでまた会えるんじゃないか。あの時のマヒトって気づかないかもな。髪も長くなくてざんばらだったし。全感覚祭こないかな?なんてまた夢想してる。いつもの癖。今。現実。空を見る。
何もお金を儲けたいなんて思ってない。一円も受け取る気はないよ。そういうことじゃないんだ。最低な時代、最低な国、最低な街にも最高の空間が存在できることを証明したい。
オリンピックがくる。街はどんどんと変わり、大げさな建物が建てられ、そこにいた人は追いやられる。生きてることは何も変わらず、春は夏を追い越さずに冬の後にくる。夜になれば腹が減るし、夏の間は喉が渇き、冬は寒くて凍える。
NEW AGE STEP
新しい時代の一歩
誰かに用意してもらい与えられてる間は、いつかその時間を奪われることに怯えなくちゃいけない。誤解なきよう届いて欲しい、ご飯を食べるのはあなた。音楽を聞いて笑うのはわたしじゃない。ひとりぼっちのあなた。
続くべき綺麗な時間のことをただ信じてる。
事前募金、力を貸して欲しい。
お願いします。
マヒトゥ・ザ・ピーポー
Photography Shiori Ikeno
事前募金振込先
ゆうちょ銀行 四五八支店
普通預金 1156467 カネコツカサ(*口座は十三月のメンバーであるカネコヒロシの父親の口座です)
Back Number
- 第21回 WISH 2023-12-24
- 第20回 Million Wish 2023-07-26
- 第19回 インドの灼熱、立体の祈り 2023-06-09
- 第18回 阿寒ユーカラ ウタサ祭り 2023-02-09
- 第17回 作ることの喜び、背負うことの怖さ 2022-11-15
- 第16回 真夏のピークが去った 2022-09-01
- 第15回 三月のこと 2022-03-31
- 第14回 フジロック2021 2021-08-18
- 第13回 i aiの夏 2021-07-19
- 第12回 十三月農園と種苗法 2020-10-05
- 第11回 難波ベアーズ 2020-04-09
- 第10回 静かすぎる日々 2020-04-01
- 第9回 ウタサ祭り 2020-02-19
- 第8回 東京 2020-01-12
- 第7回 2019年 2019-12-28
- 第6回 SHIBUYA全感覚祭 2019-10-28
- 第5回 Human Rebellion 2019-10-11
- 第4回 全感覚祭 大阪 2019-10-05
- 第3回 祭の前夜 2019-09-20
- 第2回 whose food? 2019-09-12
- 第1回 Future Values 2019-08-27
- 第0回 statement food 2019-08-27
2009年、バンドGEZANを大阪にて結成。作詞作曲をおこないボーカルとして音楽活動開始。うたを軸にしたソロでの活動の他に、青葉市子とのNUUAMMとして複数のアルバムを制作。映画の劇伴やCM音楽も手がけ、また音楽以外の分野では国内外のアーティストを自身のレーベル十三月でリリースや、フリーフェスである「全感覚祭」を主催。中国の写真家Ren Hangのモデルをつとめたりと、独自のレイヤーで時代をまたぎ、カルチャーをつむいでいる。2019年、はじめての小説『銀河で一番静かな革命』(幻冬舎)を出版。GEZANのドキュメンタリー映画「Tribe Called Discord」がSPACE SHOWER FILM配給で全国上映。バンドとしてはFUJI ROCK FESTIVALのWHITE STAGEに出演。2020年、5th ALBUM「狂(KLUE)」をリリース、豊田利晃監督の劇映画「破壊の日」に出演。初のエッセイ集『ひかりぼっち』(イーストプレス)を発売。監督・脚本を務めた映画「i ai」が公開予定。