ポリアモリー編集見習いの憂鬱な備忘録

scrap book スクラップとは、断片、かけら、そして新聞や雑誌の切り抜きのこと。われらが植草甚一さんも、自分の好きなものを集めて、膨大なスクラップ・ブックを作っていた。ここでは、著者の連載から、対談、編集者の雑文など、本になる前の、言葉の数々をスクラップしていこうと思います。(編集部)
モヤモヤの日々

第211回 積読くずし

浜の真砂は尽きるとも世にモヤモヤの種は尽きまじ。日々の暮らしで生まれるモヤモヤを見つめる夕刊コラム。平日17時、毎日更新。

漫画『SLAM DUNK』(井上雄彦、集英社)に影響され、中・高校生の頃はバスケットボール部で汗を流した。湘北高校の安西先生が言った「諦めたらそこで試合終了ですよ……?」という名言はあまりにも有名だが、諦めても試合終了にはなかなかならないのが、大人の世界の厳しいところである。夜中に原稿と向き合いながら、そんなことを考えて過ごした1か月だったと10月を振り返って思う。

仕事部屋は、蔵書で溢れかえっている。もちろん積読もある。しかし、それでも本を懲りずに買ってしまうのが、読書家という生き物だ。全10巻セットを大人買いしたエドワード・ギボン『ローマ帝国衰亡史』(ちくま学芸文庫)が積読の山から僕に鋭い視線を送ってくる。あるECサイトのレビューには、読了に10年以上かかったと書かれている。なんということだろうか。果たして僕は読み終わるのか。

「10年以上」という文字に、遠い目をして考え込んでしまったのは僕だけではないだろう。一方で、同時になんとしても読み終わるまでは生きていなくては、という気力がわいてくる。そう思い、何気なく「積読には「長生きしよう」という気力を高める効果があります。」とツイートしたところ、たくさんの方から反響があった。世の読書家たちも同じことを、積読の山から感じ取っていたのかもしれない。

積読から人生に対する「諦念」を学ぶことができる、という意見もあった。これもすごくわかる。人生は有限であるが、書物の世界はひとつの小さな生からしてみると、ほぼ無限に思える法外な広さを有している。しかし、僕は「諦め」が悪い人間なのである。そして同時に貧乏性でもあるのだ。

ある方が僕のツイートに、「私の場合は確実に効果が出ていると思います。90を越えてやっと時間ができた、これからが積読くずし、と」というコメントを付けてくれた。先日、僕の実家に帰省したとき、母から身近な親族の男性の中で一番長生きした両祖父の最長記録を更新しなければいけない、というありがたい指令をもらった。偶然なのだが、両祖父ともちょうど88歳まで生きた。まだ39歳なのに体のあちらこちらが調子の悪い僕にとってはややハードルが高い目標の気がするものの、積読くずしのためなら頑張れる気がしてきている。

少なくとも『ローマ帝国衰亡史』を読み終わるまでは、衰亡も滅亡もしないように生活を整えたい。

 

Back Number

    長野生まれ。個人的な体験と政治的な問題を交差させ、あらゆるクィアネスを少しずつでも掬い上げ提示できる表現をすることをモットーに、イラストレーター、コミック作家として活動しつつ、エッセイなどのテキスト作品や、それらをまとめたジン(zine,個人出版物)の創作を行う。