scrap book スクラップとは、断片、かけら、そして新聞や雑誌の切り抜きのこと。われらが植草甚一さんも、自分の好きなものを集めて、膨大なスクラップ・ブックを作っていた。ここでは、著者の連載から、対談、編集者の雑文など、本になる前の、言葉の数々をスクラップしていこうと思います。(編集部)
モヤモヤの日々

第166回 二代目・朝顔観察日記(3)

浜の真砂は尽きるとも世にモヤモヤの種は尽きまじ。日々の暮らしで生まれるモヤモヤを見つめる夕刊コラム。平日17時、毎日更新。

近代日本画の巨匠・鏑木清方(かぶらき・きよかた)は、随筆「あさがお(一)」(岩波文庫『鏑木清方随筆集』)収録)のなかで、「朝顔は下手のかくさへあはれなり」という芭蕉の句を引き、こう記している。「牡丹や菊は、どこまでも巧くかけていなければ、その花の気品が出て来ない。だが朝顔は、全く芭蕉のいうように、たどたどしい一筆がきにもしおらしい風情は汲める」

そして朝顔の生命力を、「私たち庶民の間に、この花ほど親しめる花はない。種を播くことさえ怠らなければ、どんな狭い庭にでも一と夏、秋過ぐるまで花を絶たない。庭がなければ鉢に植えても充分な鑑賞が出来る」と称賛している。今の状況で、これほど頼もしい言葉はない。

強風によって崩壊した一代目にかわり、季節外れに種まきされてしまった二代目の朝顔が、ついに発芽した。といっても、高速道路のパーキングエリアで売っているような素朴な種の鉢に3本、ブランド朝顔「団十郎」の鉢に1本だけ生えたのみだ。青色の花を咲かす朝顔「ヘブンリーブルー」の鉢には、まだ芽が生えていない。競い合わすわけではないが、公平に扱いたいという理由から、なぜか一番発送が遅い素朴な朝顔の到着を待ってから種をまいた。

しかし実際には、素朴な種の生命力をあまく見ていたようだ。3本とも葉が緑で瑞々しい。公平にするために到着するまで待つ必要は、一切なかったようである。一方で、団十郎の芽は葉も黄色がかっていて、どうも元気がない。朝顔は、ずっと昔から庶民に親しまれ、目を楽しませてきた。だからこそ矜恃をみせてほしいのだ。がんばれ団十郎。ブランド朝顔!

 

Back Number

    長野生まれ。個人的な体験と政治的な問題を交差させ、あらゆるクィアネスを少しずつでも掬い上げ提示できる表現をすることをモットーに、イラストレーター、コミック作家として活動しつつ、エッセイなどのテキスト作品や、それらをまとめたジン(zine,個人出版物)の創作を行う。