ポリアモリー編集見習いの憂鬱な備忘録

scrap book スクラップとは、断片、かけら、そして新聞や雑誌の切り抜きのこと。われらが植草甚一さんも、自分の好きなものを集めて、膨大なスクラップ・ブックを作っていた。ここでは、著者の連載から、対談、編集者の雑文など、本になる前の、言葉の数々をスクラップしていこうと思います。(編集部)
モヤモヤの日々

第163回 黒マスク

浜の真砂は尽きるとも世にモヤモヤの種は尽きまじ。日々の暮らしで生まれるモヤモヤを見つめる夕刊コラム。平日17時、毎日更新。

2021年3月31日まで千葉県のFMラジオ局「bayfm」で放送されていた朝の情報番組「パワーベイモーニング」に、よくコメンテーターとして出演していた。肩書は「モヤモヤライター」。モヤモヤライターという肩書にモヤモヤしないでもないが、僕は元気に「おはモヤございます!」と挨拶していた。マスコミに求められたことは、なるべくこなす。気難しい人にならずに、気さくで身軽な人間であり続けるのが僕の目標だ。僕は出演するたびに、「◯◯のモヤモヤ」と題して、人間関係や流行、社会現象について解説していた。僕は立派なモヤモヤライターだった。

2019年の年末には、はじめて「モヤモヤ年間大賞」を選んだ。さまざまなモヤモヤがノミネートされ(というか僕がノミネートさせ)、そのなかから「ぴえん」と「黒マスク」が栄えある第1回目の「モヤモヤ年間大賞2019」に選ばれた(勝手に僕が選んだ)。「ぴえん」とは、女子中高生を中心に流行した言葉で、泣いている様子をあらわす擬態語である。悲しいときや、うれしくて感極まったときなどに使われる。最近でも、まだ使っている人はいる。

一方、「黒マスク」は、その名のとおり黒いマスクのことだ。マスクと言えば白色が定番だが、お洒落アイテムとして黒いマスクをつける人も出てきていた。2019年の時点でも、コンビニでちらほらその存在を見掛けることがあった。また、一部の外国の方の中には、白いマスクは「病気」のイメージがあるため、あえて白を避け、黒マスクをつける人もいるという。

だが、白に慣れた僕にとって、黒マスクはなんとも違和感があった。なんというか、ちょっとだけコスプレっぽいとでも言うのだろうか。まるで衣装かなにかのように見えてしまい、どうも(あくまで)僕のなかではしっくりせず、モヤモヤしていたのである。これについては、多くのリスナーから共感を得ることができた。とはいえ、新しいものには、なるべく挑戦したいものである。パーソナリティの柴田幸子さんと共に「いつかは『黒デビュー』する」と誓って、年末の放送を終えたのだった。

年が明けて2020年3月、僕は出演するなりこう言葉を発した。「『黒マスク』は、2020年の『モヤモヤしない大賞』に、早くも選ばれました!」。新型コロナウイルスの感染拡大が広がり、足元では深刻なマスク不足が叫ばれていた。黒マスクでもいい。つけられるマスクがあればつけるべきだ。いや、むしろ黒マスクのほうがカッコいいのではないか。つい数ヶ月前に言った内容を堂々と全否定し、潔く意見を変える。数少ない僕の美徳のひとつである。

さて、それからすでに1年半近くが経ったが、僕はなぜかまだ「黒デビュー」を果たしていない(柴田幸子さんは、すでにデビューしたそうだ)。どうしても自意識が邪魔をしてしまうというか、そもそも黒いマスクは日光を集めてしまって熱いのではないかとも思うのだ。

とはいえ最近、自粛生活による体重増加が気になってきた。黒マスクをつければ、少しは顔が小さく見るかもしれない。今年こそ、僕は黒デビューするのだろうか。黒マスクの優れている点を知っている方がいたら、ぜひ僕に教えていただきたい。黒デビューの参考にする。

ところで、「パワーベイモーニング」でやっていた毎月の「モヤモヤ解説」と、年に1度の「モヤモヤ年間大賞」を、どこかの局でやらせてもらえないだろうか。我ながらけっこう面白い企画だったと思っている。僕も生活をしていかなければならないので、いつもは商売っけのないこの連載だが、今回は特例として最後に宣伝を入れさせていただきたい。お金を稼いで犬に報いたいのだ。

 

Back Number

    長野生まれ。個人的な体験と政治的な問題を交差させ、あらゆるクィアネスを少しずつでも掬い上げ提示できる表現をすることをモットーに、イラストレーター、コミック作家として活動しつつ、エッセイなどのテキスト作品や、それらをまとめたジン(zine,個人出版物)の創作を行う。