膝の皿を金継ぎ
- 第4回 ところでペットって飼ってます? 2023-11-30
- 第3回 喋る猫はいなくても 2023-10-31
- 第2回 夢のPDCA 2023-09-29
- 第1回 ここではない、青い丸 2023-08-31
アワヨンベは大丈夫
- 第4回 セイン・もんた 2023-11-15
- 第3回 私を怒鳴るパパの目は黄色だった 2023-10-13
- 第2回 宇宙人とその娘 2023-09-11
- 第1回 オール・アイズ・オン・ミー 2023-08-11
旅をしても僕はそのまま
- 第4回 ハバナのアルセニオス 2023-11-15
- 第3回 スリランカの教会にて 2023-09-16
- 第2回 クレタ島のメネラオス 2023-06-23
- 第1回 バリ島のゲストハウス 2023-05-31
おだやかな激情
- 第6回 はらはら落ちる 2023-11-01
- 第5回 もしもぶつかれば 2023-10-02
- 第4回 つややかな舌 2023-09-02
- 第3回 鴨になりたい 2023-08-01
- 第2回 かがやくばかり 2023-07-04
- 第1回 いまこのからだで目に映るもの 2023-05-31
- 第4回 うまくいかなくても生きていく──『十二月の十日』ジョージ・ソーンダーズ 2023-09-25
- 第3回 元恋人の結婚式を回避するために海外逃亡──『レス』アンドリュー・ショーン・グリア 2023-04-21
- 第2回 とにかく尽くし暴走する、エクストリーム片思い──『愛がなんだ』角田光代 2023-01-17
B面の音盤クロニクル
- 第6回 とうとう会得した自由が通底している 2023-05-06
- 第5回 あれからジャズを聴いている理由──”Seven Steps to Heaven” Feat. Herbie Hancock 2023-04-04
- 第4回 「本質的な簡素さ」の歌声──Mavis Staples “We’ll Never Turn Back” 2023-03-01
- 第3回 我が家にレコードプレイヤーがやってきた──Leon Redbone “Double Time” 2023-01-08
- 第2回 手に届きそうな三日月が空に浮かんでいる──Ry Cooder “Paradise and Lunch” 2022-12-07
- 第1回 きっと私たちが会うことはもうないだろう Allen Toussaint “Life, Love, and Faith” 2022-11-04
- 第16回(最終回) 「本物の詐欺を見せてやるぜ」@ジョン・ライドン 2022-07-04
- 第15回 文明化と道徳化のロックンロール 2022-06-10
- 第14回 ミスマッチにより青年は荒野を目指す 2022-06-02
- 10 もうひとつの現実世界――ポスト・トゥルース時代の共同幻想(後編) 2021-07-06
- 9 もうひとつの現実世界──ポスト・トゥルース時代の共同幻想(前編) 2021-05-03
- 8 あるいはハーシュノイズでいっぱいの未来 2020-05-05
第145回 髪を切りたい
髪を切りたい。一昨日、歯医者に行った道程で猛烈な暑さにやられ、髪が鬱陶しくなった。そして今日、キャズム超えした。「キャズム」とは、ジェフリー・ムーアが提唱している主にハイテク分野におけるマーケティング理論で、ある特定の購買層まで商品やサービスが浸透すると「深い溝(キャズム)」を超え、ブレイク、普及期に入るといった考え方だ。
実は少し前からすでに髪が伸びてきたなあ、と自覚していた。伸びた前髪が目に入り仕事や読書、育児などがしにくいので、家にあった小豆色のターバンをしていた。赤子(1歳2か月、息子)が「あちゃ」と指差すたびに、「ターバンだよ」と教えていたものの、最近では赤子の意識にのぼらないくらい浸透してしまっていた。「部屋着お洒落化計画」が台無しである。
しかし、キャズム超えしたのは、確かに今日である。正確にいうと、今日の午前11時くらい。その1秒前まではそんなこと露程も思わなかったのに、キャズム超えした瞬間から美容室に行きたくて、行きたくてたまらなくなった。その前後1秒の間になにが起こったのか。一気に5センチくらい伸びたのだろうか。いずれにしてもキャズム超えした前と後とで、まったく世界の見え方が違うのは、いつもと同じ現象である。
次に仕事で人前に出るのは、8月8日(日)の予定である。インナーカラーも入れているので、出来れば直前に美容室に行った方が見映えがよさそうだ。しかし、8月1日(日)には、新型コロナウイルスワクチン(ファイザー社製)の2回目の接種が予定されている。1回目の後でも、あんなにワーワーギャーギャーと騒いでいたのだから、より副反応が出やすいと言われている2回目の後なんて、もうどうなってしまうのか自分でもわからない。僕はとにかく痛いのに弱いのだ。きっとまたこの連載で騒ぎ散らすに決まっている。今から目に浮かぶようである。
ところが今週は忙しく、美容室の予約をとる暇がない。「結論がわかっていることを、わざわざコラムに書かなくてもいいだろう」と思った人は、失礼ながらまだ人間のことを深く知っていないと思う。人間は結論がわかっていて、かつどうしようもできないと諦めていることでも、誰かに愚痴を言ったり、書きたくなったりしたくなるものなのだ。「そんなことない」と思う人がいたならば、僕のツイッターに連絡をいただきたい。その時点で、僕とあなたは同類の友達だ。
とにかく今は髪が切りたい。キャズムはとうに超えている。ワクチンの副反応が思ったよりも軽かったらいいのだけど、なんとなくそうならない自信だけは妙に漲りまくっている。