scrap book スクラップとは、断片、かけら、そして新聞や雑誌の切り抜きのこと。われらが植草甚一さんも、自分の好きなものを集めて、膨大なスクラップ・ブックを作っていた。ここでは、著者の連載から、対談、編集者の雑文など、本になる前の、言葉の数々をスクラップしていこうと思います。(編集部)
モヤモヤの日々

第143回 4連休

浜の真砂は尽きるとも世にモヤモヤの種は尽きまじ。日々の暮らしで生まれるモヤモヤを見つめる夕刊コラム。平日17時、毎日更新。

明日から4連休である。つまり、「平日毎日、17時公開」のこの連載も4連休である。社会人になって以来、土日や祝日が関係ない職業に就き続けていたため、なんとも不思議な感じがする。

といっても、他の仕事をやらなければならないし、なによりも昨年末から戦い続けている仕事部屋の片付けと、そろそろ決着をつける必要がある。連載のない4日間を使って、滞っているタスクを一気に進めるつもりだ。そう簡単に行くかどうか。熱心な読者の方なら、だいたいは予想がつくと思う。僕が張り切ってことに臨むと、ほとんどの場合は裏目に出る。

なので、大きなプラスを狙わずに、とりあえずはマイナスにならない4日間を過ごしたい。具体的には、熱中症やいまだ収束していない新型コロナウイルスへの感染などには、特に気を付けなければいけないと気を引き締めたいと思う。7月23日(金)の「体育の日」には、東京オリンピックの開会式が行われる。この状態で本当に開催されるのだろうか。と思っていたら、すでに今日正午の時点で、最も早い競技の開幕戦はすでに終わっているのだという。

それなりに仕事をして、部屋の片付けをして、生活をして、家族と過ごす。いつもと変わりない日常が4連休も続きそうだが、家族4人(1匹含む)で近所に出掛けるくらいのことはしたいと思っている。4連休の間、どのようなことがこの東京で起き、社会の雰囲気や人々の心境はどのように変化するのか、もしくはしないのか。容易には予想しがたい部分がある。

そんな状態なのだから、4連休明けに僕がどうなっているかなんて、誰にも予想ができない。僕自身が一番わからない。物凄い宮崎をお披露目できたらいいな、なんて思ったりしないでもないけど、繰り返しになるが大きなプラスを狙わずに、とりあえずはきちんと連休明けの連載を更新したいと思う。物凄い宮崎になってしまったら、きっと悲しむ人が世界中に6、7人くらいはいるのではないか。

読者のみなさまにとって4連休が充実したものになりますように。そして連休中も働いているみなさま、どうかくれぐれもご体調にはお気をつけてください。連休明けも間違いなく、僕は物凄くなんてなっていないのでご心配なく。唯一、恐ろしいのが、4日も連載を休むことにより、連載の存在をうっかり忘れてしまうのではないかということだ。親切な読者の方がいらっしゃったら、「明日からまた『モヤモヤの日々』ですよ」とツイッターなどで教えてもらえると幸いである。

 

Back Number

    長野生まれ。個人的な体験と政治的な問題を交差させ、あらゆるクィアネスを少しずつでも掬い上げ提示できる表現をすることをモットーに、イラストレーター、コミック作家として活動しつつ、エッセイなどのテキスト作品や、それらをまとめたジン(zine,個人出版物)の創作を行う。