- 第4回 トロッコ問題について考えなければいけない理由 2021-02-09
- 第3回 「権利」という言葉から距離を置くべき理由 2021-01-08
- 第2回 結局、人文学は何の役に立つのか? 2020-12-09
- 8 あるいはハーシュノイズでいっぱいの未来 2020-05-05
- 7 調和と逸脱──19世紀における〈メタ身体〉の系譜学 2020-02-14
- 6 バロウズとフーコー(後編その2)ーーデスヴァレー、ザブリスキー・ポイント、1975年春 2020-01-18
第2回 好景胡同の壁
今年1月に刊行された『老北京の胡同――開発と喪失、ささやかな抵抗の記録』は、朝日新聞、週刊文春、信濃毎日新聞、聖教新聞など、各紙誌で大きく取り上げられている。
多田さんの15年間の取材と観察の集大成であるが、本書収録の写真(多田さんのお連れ合いの張さん撮影)も、胡同の魅力と大きな変化を伝えてくれる。張さん自身も胡同育ち。胡同とそこで暮らす人々を特別の思いとあたたかいまなざしで写し取っている。今回は、紙幅の都合で載せられなかったさまざま写真をご紹介する。