- 第3回 『うっせぇわ』を文部省唱歌に 2021-04-19
- 第2回 森喜朗は「記者クラブハウス」の夢を見るか? 2021-02-08
- 第1回 いつも心に陰謀論 Jアノンの甘美なパラレルワールド 2021-01-29
- 第6回 フェミニズムは「男性問題」を語れるか? 2021-04-05
- 第5回 マザー・テレサの「名言」と効果的な利他主義 2021-03-07
- 第4回 トロッコ問題について考えなければいけない理由 2021-02-09
- 8 あるいはハーシュノイズでいっぱいの未来 2020-05-05
- 7 調和と逸脱──19世紀における〈メタ身体〉の系譜学 2020-02-14
- 6 バロウズとフーコー(後編その2)ーーデスヴァレー、ザブリスキー・ポイント、1975年春 2020-01-18
第81回 ニコルのこと
浜の真砂は尽きるとも世にモヤモヤの種は尽きまじ。日々の暮らしで生まれるモヤモヤを見つめる夕刊コラム。平日17時、毎日更新。
散歩をしていると、よく「かわいい〜」と声をかけられる。この前は、近くの中学校なのだろうか、女子生徒の集団に「かわいい〜」と何度も言われた。外国の人にも英語で「So cute!」と絶賛してもらったことがある。もちろん、愛犬ニコルのことである。僕であるはずがない。
妻が、僕と共通の友人を家に連れてきた。妻たちは外で待ち合わせし、カフェでお茶をしてから家にやってきた。挨拶もそこそこ、妻が「うんちした?」と訊いてきた。「したよ」と僕は答えた。妻がさらに「どんな感じだった?」と質問してきたので、僕は「大きくて、健康的なやつがたくさん出たよ」と報告した。目をパチクリして、不思議そうな顔をしていた友人は、なにかを閃いたような表情に変わり、「ああ、ニコルちゃんのことね」と自分に言い聞かせるように呟いた。
そう。すべてはニコルのことである。