第3回 元恋人の結婚式を回避するために海外逃亡──『レス』アンドリュー・ショーン・グリア

信じられないくらい優柔不断、単に運が悪い、欲望に勝てない、決断を間違える……。文学ではキーパーソンとして読者に強烈な印象を残すことが多い「ダメ人間」。どうして、作家はダメな人を描くのだろう?
文学に登場するダメ人間たちに時に苛立ち、時に愛でながら、様々な生に目を向ける「人間讃歌」連載。

 

連載3回目にして、はっきり言って行き詰まっている。どんな人が「ダメ」なのか、よくよく考えるとわからなくなってしまった。何も思い浮かばない。貧乏ゆすりが止まらない。机ががたついて、そばにいた猫がびっくりしている。それでも引き受けたのだから書かなければ。逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ、逃げちゃダメだ……。
……逃げる人、というのはどうだろう。

アンドリュー・ショーン・グリアの『レス』(上岡伸雄訳、早川書房)は、2018年度のピュリッツァー賞を受賞した長編小説だ。
主人公のアーサー・レスは、サンフランシスコに住む49歳の小説家。ある日、レスのもとにフレディの結婚式の招待状が届く。フレディは15歳年下の英語教師で、レスと9年間付き合っていた。別れて数ヶ月しか経っていない。どんなことがあっても出席するのは無理! というわけで、レスは旅の計画を立てる。ニューヨーク、メキシコ、イタリア、ドイツ、サハラ砂漠、インドから日本へ。レスの逃避行が描かれていく。

わざわざ外国に行かなくても、結婚式の招待なんて断ればいいじゃん? と思う。でも、レスは単純に断るわけにはいかないと考える。フレディの法律上の父はレスにとって長年の宿敵であり、結婚式には古くからの悪友たちが集う。みんなレスとフレディの関係を知っていた。家にいるのに欠席すれば、笑いものになるに違いない。結婚式の日は国外にいるから出席できないという言い訳をするために、レスは移動をともなう仕事の依頼やイベントの招待をすべて受け入れるのだ。やけっぱちになるにもほどがある。

ちなみに、レスもフレディも、フレディの結婚相手も男性だ。レスが暮らすサンフランシスコは、ガス・ヴァン・サント監督の映画『ミルク』の舞台。1970年代後半、アメリカで初めて同性愛者であることを明言して市政委員という公職に就き、凶弾に倒れたハーヴェイ・ミルクがいた街だ。ミルクは同性愛者の権利獲得や地位向上に尽力した。そんな歴史もあってか、同性婚の合法化も早かった。これはかつて禁じられていた男同士の結婚が当たり前になったコミュニティの話なのだ。
レスは本文中の記述から計算すると1966年生まれ。エイズが猛威をふるった80年代に青春時代を過ごし、〈歳を取った最初の同性愛者〉を自任している。かなり誇張した表現ではあるけれど、生き延びたという実感があるのだろう。

で、記念すべき50歳の誕生日をサハラ砂漠で迎えるべく、レスは出発する。各地で彼を待ち受けている出来事のトホホ加減が、この小説の大きな魅力だ。センチメンタル・ジャーニーなのに、感傷に浸らせてくれないのである。
例えば、最初の滞在先であるニューヨーク。人気作家の対談相手を務める予定のレスは、なぜか宇宙飛行士のヘルメットを探すはめに陥る。昔の恋人と偶然出くわし気まずい思いをして、自信作の長編『スウィフト』はボツにされてしまう。
エージェントは『スウィフト』をボツした理由をこんなふうに説明する。

「せつなすぎる。辛辣すぎる。こうした歩き回る男の小説、人生の一日の物語っていうのはね、作家たちが好きなのはわかるんだ。でも、このスウィフトってやつに同情するのは難しい。だって、彼は誰もが望むような生活をしているじゃないか」

 

本書の後半でも、レスは初対面の女性に『スウィフト』の話をして、〈白人で中年のアメリカ人の男が、白人で中年のアメリカ人の悲しみを抱えて歩き回るわけ?〉〈そういう男って、ちょっと同情しにくいのよ〉と言われている。
ここで俄然、レスの味方をしたくなった。同情しにくくて何が悪いのか。主人公がかわいそうじゃないと、読者はついてこないとでも?

『スウィフト』は私小説的な要素がある作品のようだ。確かに、レスはわかりやすく同情を誘うタイプではない。お金はないけれども、若いころ同棲していた天才詩人ロバートにもらった家がある。お気に入りの青いオーダーメイドスーツも持っている。性的マイノリティだけれども、住んでいるのは一年中レインボーフラッグが掲げられている街サンフランシスコ。身体の衰えは意識しているけれども、健康状態に問題はなさそう。知り合いの作家に〈駄目なゲイ〉呼ばわりされるけれども、旅先でアバンチュールを楽しめる程度にはモテる。書いていたら、なんだか羨ましくなってきた。

ただ、傍から見て恵まれているからといって、その人の抱えている悲しみをとるに足らないものとして扱うのは間違っている。
レスが抱えている悲しみ、レスが逃げ回っている現実は、愛が終わるということだ。レスがかつて付き合っていたロバートは25歳年上だった。ふたりの関係が始まったころ、レスは歳の差なんて何の意味もないと思っていた。しかし時は流れ、レスは何度も浮気をして、それを知ってか知らずかロバートは妻のもとへ戻った。
そのときの痛みを忘れていないからだろう。レスはフレディと気楽な関係でいようとした。他に恋人も作った。別れを告げられた日にフレディに〈ここでずっと一緒に暮らしてほしいの?〉と訊かれてもイエスと答えなかった。ほんとはフレディのことがめちゃくちゃ好きなくせに。平気なふりをして。

イエスと答えられなかった悲しみを抱えて、レスは世界を彷徨う。現実逃避のための旅なのに、あちこちで愛の終わりを目の当たりにするところも悲しい。
悲しいけれども、砂丘に座ったふたりのラクダ使いの少年が肩を抱き合って夕陽を眺めているくだりなど、美しいシーンもある。レスのドジっ子気質が幸いして、笑える場面も多い。

旅の終着点にたどりつき、語りの仕掛けも明らかになると、つらかったら逃げて時間を稼いでもいいんじゃないかな、と思える。