『空芯手帳』『休館日の彼女たち』、ユニークな小説2作を発表し、国内外で注目を集める作家・八木詠美。本書は著者初のエッセイ連載。現実と空想が入り混じる、奇妙で自由な(隠れ)レジスタンス・エッセイ。
この数年、美容院ジプシーをしていた。仕上がりに不満があるからではない。どの美容院もお願いすればそれに近い形で仕上げてくれたし(ありがたい)、そのオーダーが髪質的に難しい場合は別の髪型を提案してくれた(ありがたい)。ただ、わたしが猫を飼っていないことが原因だった。
最初の美容院は家から7分ほどのところだった。評判のよい美容院で、行ってみるとスタッフの方々の感じもよい。施術の途中でペットの話題になった。
「ところでなにかペットって飼ってます?」
「ああ、猫が飼いたいんですよね」
「ペットOKのおうちなんですか?」
わたしは答える。結婚前のパートナーと住んでいるマンションはペット可であること。できればペットショップで買うのではなく、保護猫の里親になりたいこと。しかし保護猫は未婚のカップルの場合は譲渡がNGであるケースが多いので、飼うのは結婚後にし、かつ猫をあまり長期間ペットホテルに預けるのは避けたいので新婚旅行の後にする予定だということ。
「そうなんですか」
美容師さんは髪を乾かしながらにこやかに返事をしてくれる。その日の施術はなごやかに終わる。
次にその美容院に行くと、前回と同じスタッフの方が担当してくれた。
「もう猫飼いましたか?」
そのときわたしはまだ結婚していなかった。パートナーの親族との話がこじれ(夫がわたしの姓になることを強く反対されていた)、婚姻届けを出していなかったのである。しかし急にそんな話をしてもヘビーかなと思い、「まだなんです」と答える。
「そうなんですか」
美容師さんは髪を乾かしながら、表情を変えずに答える。総じてまあまあなごやかに施術は終わる。
さらにその次にその美容院に行くと、同じ美容師さんがやや前のめりに聞く。
「まだ猫飼っていないんですか?」
そのときは結婚していた(諦めてわたしが夫の姓にした)が、コロナ禍で新婚旅行を延期していた。その前に美容師さんが「コロナが嫌だ」と散々話していたので話題を蒸し返すのもなんだかなと思い、「まだなんです」と答える。
「そうなんですか」
美容師さんは心なしか怒ったように答える。なぜか髪が乾ききらないまま施術が終わる。足が遠のく。
次の美容院は、家から12分くらいのところだった。店内はナチュラルなインテリアで統一され、美容師さんもこちらの悩みをよく聞いてくれる。そしてその質問はやってくる。
「ところでなにかペットって飼ってます?」
「ああ、猫が飼いたいんですよね」
「ペットOKのおうちなんですか?」
わたしは答える。ペット可の物件だが、コロナ禍で新婚旅行を延期しており、それが終わってから猫を飼いたいことを。
「わかります」
美容師さんは話してくれる。犬を飼いたいが、美容院の仕事が忙しくてなかなか飼えないこと。すでに心の中では犬種まで決めていること。
わたしは大きく頷き、われわれは同意する。動物を飼うのは飼いたいという気持ちだけではなく、準備や環境が必要なこと。今飼ってないからといって別に飼いたい気持ちがなくなったわけではないこと。
しかし、間違えたのはその後の対応だった。なぜか美容師さんとわたしは、もう犬や猫を飼っている想定で話してみようということになった。
「うちのパグはコジロー(仮)という名前なんですけど……」
さっそく美容師さんは飼っている想定で話し始める。コジロー(仮)はまだほんの子犬で人見知り。トイレに失敗してしまうことがある。けれど遊ぶのが大好きで、よく行くのは近所の原っぱ公園。大きな犬がいると少し怖がるが、ドッグランでは元気に走り回っている。
「うちの猫はラグドールという猫種で……」
わたしも話を合わせてみる。ラグドールは英語で「ぬいぐるみ」という意味の通り、飼い主に抱っこをされるのが大好き。性格は穏やかで、いたずらをすることはあまりないが運動不足気味なのがやや心配。
1回目はこれでよかった。しかし、その後もわれわれは犬や猫を飼っている想定で話し続けた。パグのコジロー(仮)は成長し、最近ではドッグランでも怯むことなく駆け回っている。猫は運動不足のせいか太り気味で、脂肪肝や糖尿病が心配になってきた。最近はおやつの量も減らしている。
数回通い、むなしくなって行くのをやめる。
次の美容院は、家から3分ほどのところだった。長年WEBには掲載せず、口コミで人気だったという美容院だ。しかしその質問はやってくる。
「ところでなにかペットって飼ってます?」
「ああ、猫を飼っています」
答えた瞬間、しまったと思う。前回の美容院のクセで、つい飼っている想定で話してしまった。しかし今更「すみません、やっぱり飼っていません」と訂正するのも変なのでそのまま話し続ける。
飼っていない猫の病気の話をするのと、高いトリートメントを勧められるのがつらくて2回で行くのをやめる。
なぜ猫を飼っていないだけでこんなにも美容院を転々とすることになるのだろうと考える。どの美容院もおしゃれだしスタッフの方は親切だし、施術に文句があるわけではない。ひとえに、わたしが猫を飼っていないことだけが問題なのだ。
どうすればいいのだろう。「ペットは飼っていますか」と聞かれるたびに「動物は嫌いです」と食い気味に返答すればいいのだろうか。しかしそうすると動物が嫌いな人のふりをするのが苦痛で、またその美容院に通えなくなるのではないか。
結局、今通っている美容院では「猫を飼いたいけれどまだ飼っていない」と初心に帰って回答している。担当してくれている美容師の方も「犬が好きでチワワを飼いたいけれど、忙しくて数年は飼えない」と言う。飼えない、なんて潔い言い方だろう。
しかしこの期に及んで言うならば、わたしは猫を飼うつもりなのだ。今年5月にようやく新婚旅行に行き、10月の海外の文学祭から帰った今、ようやく猫を飼う準備が整った。飼う。わたしは猫を飼うのである。
おやつを減らされた想像上のラグドールが、うらめしそうにこちらを見ている。