第10回 手をふっている

「ムーミンはふたつ前の誕生日の前日、とつぜんうちにやってきた。身ひとつで。インターホンを鳴らして」……。水があふれる寸前のコップの如く、あやういバランスで保たれていた日常が、突然の訪問者でさざ波がたちはじめる。歌人にして国語科教員、初の著書『せいいっぱいの悪口』で注目を集める著者による、希望と不安、孤独と安堵が交錯する日々を綴るエッセイ。「カバでも妖精でもなく、今ここにこうして生きているもの」  

布団に入る前にはたいていムーミンがお茶を淹れてくれる。そのとき「アイスでも食べる?」と聞くとたいてい夫は二つ返事で「食べる〜」と言う。

今日はTwitterで見て気になっていたバターアイスを食べた。ほんとにバターだ! 罪深い! と口々に感心しながら食べ終えて、あとは歯を磨いて寝るだけ。なのに夫はたまにこの最後の工程、歯磨きをスルーして布団にダイブしてしまう。

わたしとムーミンから非難を受けても構わずに、「じゃあ聞きますけどムーミンは歯を磨くんですか?」とか言う。

そんなこと言ったら、生活におけるあらゆることはたいてい面倒くさい。食べたあとに食器を洗って乾かして、それらを食器棚の定位置に戻すことも、服を着て脱いで洗って取り込んで、ひとつずつ畳んでクローゼットにしまうことも考え出したらおそろしいほど、家事労働ってまったくクリエイティブじゃない。しかも毎日それを繰り返しているなんてあほらしくて脱力してしまう。

 宇宙的スパンで見れば風呂のあとまたすぐ風呂の生物だろう 虫武一俊

という短歌があるが、同じことを飽きずに(いやもうほんとは飽きている)繰り返して繰り返してそうして死ぬんだから生きることとはすなわちお風呂に入ること、歯を磨くこと、そしてたまに我に返ってほとほと嫌になってサボって臭くなったり虫歯になったりすることでしかない。

夫はそのようにしてあざやかに歯磨きを怠った結果、歯医者で歯周病予備軍と言われた。自分の口内にうごめく菌を見せられて一度は改心したはずなのに、時が経てばほらこのとおりなのだから生活とはまさにハムスターの回し車のようだ。

いつだったか、歯磨きをせずに布団に入った夫を見かねて「じゃあわたしが磨いてあげようか」と提案すると喜んで大きく口を開けてこちらに身をあずけてきたけれど、磨き終えて口をゆすぐためには自分の力で洗面所に立たないといけないと気づいてたいそう悔しがっていた。情けない。

しかしまあわたしだってたいして人のことは言えず、身体なんてものの十秒もあれば洗い終わるくらいテキトーで、一緒に温泉に入った友人に「もう洗い終わったの?!」と驚かれたりする。身のまわりのことだってたとえば洗面台はすぐにぬめぬめにするし、風呂掃除はいつももやもやと垢のあたりを撫でるだけだ。汚して拭ってまた汚して、甚だうんざりするがすべてを怠れば、最後に行き着くところはすなち死。

窓辺のパキラに長いこと水をやり忘れていたら新しい葉が生えてこなくなってしまったように、人間だって食べることや眠ること、もしもあらゆる身の回りの世話をしなくなれば比喩ではなくて、いずれ死ぬ。そう考えれば趣味も恋も勉強も、やりたいからやっているのだと、その理由を考えなくて済むようなことにわたしたちはなんとか生かされているのだろうと思う。

だからふとふり返って今までせっせと埃をはらって掃除して、つとめて住み心地のよさを維持してきたこの部屋の奥に、あぁこんなところに引き戸があったなと暗がりに目を細めれればそこには死が、こちらのようすを息をひそめて窺っている。もしも全部に嫌気がさして、家具をなぎ倒し壁紙をビリビリに破けばすぐにそれは剥き出しになるだろう。そこまでいってしまえばあとはもう話が早い。

さっきの夫の屁理屈に間を置いて氏は、

「夫さん、そうは言ってもわたくしは…ムーミントロールですから」

とかなしそうな顔をして、ふたたび本に目を落とした。トロールは歯を磨かなくてもトロールだけど、わたしたちは人間として、歯を磨いて生きるしかない。夫は黙って洗面所に立つ。

このように生活のすべてが面倒ならば、人とかかわり合うことなんて信じられないくらいに面倒なはずなのに、LINEの返事をおいたまま、けれどすがるようにTwitterをひらくときがある。求めていることがちぐはぐで、そういうときは自分がなんだかすごく嫌になる。

わたしはけっこう、人には好かれるほうだと思ってきた。いや、害がないと言ったほうが正しいかもしれない。子どもの頃は友だちづくりに苦労することなく周りにはいつもだれかがいてくれて、でもどうしてだろう大人になって、気づけばそばにいるのは夫と子どもと、ムーミンだけになってしまった。といってこれは大仰な話だけれど、それでもわたしは随分と、多くの関係を自分から手放してきてしまったんだろうなと思う。

友だちのことで泣いたのはいつが最後だろう。

高校生の頃、部活で仲良くなった隣のクラスのMちゃんが習いごとが忙しくなってきたからと、急に退部すると知ったあのときがもしかするとしまいだったか。同じ学校なのに、いなくなるわけじゃないのに、なんでかこころが打ちのめされて、干あがった川の横を自転車でいつもより時間をかけて歩く速さで涙を落としながら帰ったことを覚えている。

わたしにはあのときのような他者への情熱というものがもうないんだろうか。そうするとたちまち自分が冷たくてものすごく厭な感じの生きもののように思えてくる。

だから映画「花束みたいな恋をした」でわたしが一番ぐっときたのは、エンドロールのなかの二人の姿だった。

菅田将暉演じる「麦」が描いたシンプルな線のイラストでふり返る、いとしい二人の日々。そのなかに劇中にはおそらく描かれていない、スープストックの前にたたずむ二人が流れてきて、こんなシーンあったっけ? と不思議に思った。

そしてあれ、と思う間もなくすぐに二人はスクリーンからぽわんといなくなり、今思い出そうとしてもあいまいに、もしかすると店の前に佇んでたんじゃなくて店内でスープを食べるイラストだったかもしれない。

試しにTwitterで「花束みたいな恋をした スープストック」と検索したらひとりだけ、「エンドロールにスープストックでスープを食べる二人のイラストがあった気がするんだけど気のせいかなぁ」とつぶやく人を見つけた。

けれどたしかに観る者にとってこんなにあいまいに通りすぎてゆくだけの、でもそうだよな、麦と絹、二人が過ごした五年の間、当然わたしの知らない二人だけの一日がたくさんあったのだ。当たり前のそのことに、なぜかものすごくあたたかい気持ちになって、流れるエンドロールを追いながら喉がぐっと苦しくなった。

当然のごとく、だれかとだれかの間にはわたしの知らない、知ることのない親密なやりとりがあり、また知らない諍いがある。そしてそれ以上に数多くの、本人たちも忘れてしまうようなうつくしく瑣末な日常がある。

そんなふうだから、たとえば町のスタバで向かい合ってフラペチーノに目を落とす、かつての絹と麦のような楽しげな二人を見ると、彼女たちも涙と唾でぐちゃぐちゃなキスをするのだろうか、とかぼんやり思ってしまうのだ。

なんて話をムーミンにすると、

「そりゃそういう日もたしかにあるのかもしれません。でもわれわれが知るところのものではないでしょうね。だってわれわれは彼らとなんにも、関係していないのですから」と言われた。楽しげな二人の国に今まで積もって固まった、その地層を他人は知ることはない。他者の関係性への想像力ははたしてどこまで飛ばしてよいものなのだろう。

近所の寺の前の掲示板には、週替わりなのか月替わりなのか、住職が考えたものと思われるありがたいお言葉が書になって貼られている。あまり意識せずにいたが、理由があるのかないのかおそらくもう半年以上、
「悩みのない家庭なんてひとつもない、悲観するな」
という文言が貼られっぱなしになっている。悲観の悲の字が大胆にかすれているのがなんだかわざとらしい。

これを目にしたあなたが何に悩んでいるかはわからない、けれどみんな悩んでいるのは同じだから大丈夫、そう思うだけで安心するってもんでしょう、という意味か。でもそんなの。

宇宙の大きさに比べたらわたしの悩みなんてちっぽけだ、ってやつになんだか似ている。でもそれにもあんまり、納得はできない。そんな風に宇宙レベルのでっかさに悩みをビュンと飛ばしても、結局そのボールはいつかは自分の手元に戻ってくるのだから。パンパンに空気の入ったボールをどうにか手懐けて、みんなに見られる前に早く自分のお腹にしまわないといけないのに。

もちろん、人の悩みのすべてを知ることはできないし、だれかのしんどさをずっと横で肩代わりすることもかなわない。

「人には人の乳酸菌」みたいなフランクなノリで、しかしほんとうに、人には人の地獄がある。そのことへの想像力と、その人の地獄を覗かせてもらうことがコミュニケーションなのだとしたら、わたしはこれまでどんなにたくさんの関係を失ってきたのだろう。LINEの返事を怠り、いかにもいい友人ぶって「いつでも話、聞くからね!」なんてそんな言い方じゃだれもわたしに大事なことを話してくれはしない。あなたにとって無害な友人は無害なまま、わたしはいつのまにかどうでもいい友だちになってしまったのだろうと思う。

そんなことばかりつづけて、ほんとうは今もあなたと話したいのに、でももうわたしから話しかけることはできなくなってしまった。全然だめだと思う。わかっていながらそういう関係をいくつもいくつも、見送ってきたのだ。

映画のなかに描かれないところで人は生きている。だれにも見せるつもりのない、日記にさえ書かずに終わるようなことを気兼ねなく話すこと、イラつく自分をためらわずに見せていくこと、そして辛抱づよくあなたも見せてと言いつづけること、ままならない自分とままならない他者のいっさいを引き受合う、しかも一回きりじゃない。何度もなんども引き受けつづけることでしか、関係性は持続できない。何度も後悔したはずなのに。

夢のなかに出てくるかつての友人はやさしい。でも表情がここからでは遠くて、全然わからないのだ。

 春に眠れば春に別れてそれきりの友だちみんな手を振っている 服部真里子