この連載も、今日で100回目になる。「平日、毎日17時公開」というコンセプトで昨年12月22日からスタートし、おおよそ半年が経った。これまでの人生において100回も連続で約束を守ったことがかつてあったのかと過去をたどってみたが、あったような、なかったような記憶がおぼろげだ。なんとも心許ない人生だと改めて思う。いずれにしても目出度いことである。目出度いついでに言うと、昨日5月20日は赤子(息子)の1歳の誕生日だった。
「一升餅」という言葉をご存知だろうか。1歳の誕生日を祝う伝統行事で、一升の餅を背負わせると、食べ物に一生困らなくなると言い伝えられているらしい。一升と一生をかけているわけだ。こういった時勢なので大したお祝いもできないと残念がっていたところ、妻からの提案でこの「一升餅」を家でやってみることにした。恥ずかしながら僕はこの風習を知らなかったのだけど、周りの友人に聞いてみたら、「ああ、あの餅を背負うやつね」という反応が返ってきた。わりと有名らしい。しかし、問題は一升の餅は2キロ近くあるとのことで、赤子が背負えるのか、終わった後に食べきれるのかという懸念が僕たち夫婦にはあった。
そこで妻が見つけてきてくれたのは、一升餅の代わりとして用いられる「一升パン」である。なるほど、パンなら餅よりは腹にたまらず食べきれそうだ。早速、インターネットで注文し、誕生日の数日前に届いた「一升パン」には、「1」の文字とローマ字で赤子の名前が書いてあった。そして、思ったより巨大だった。赤子と見比べてみたのだけど、明らかに大きい。本当に背負えるのだろうかと思いつつ、お互い忙しい時期だったので考えるのを先送りにし、説明書に書いてあったとおり冷凍庫で保存した。大きすぎるので無理やり押し込んだ。
さて、いよいよ赤子の誕生日である。ささやかながらリビングを飾り付けし、東京の郊外に住む僕の母と甥をMacBook Pro、大阪に住む妻の両親をiPadでつないで、夕方から誕生日パーティーを始めた。しかし、三つの場所をリモートでつなぎながらパーティーをするのは、意外と難しかった。会話は混線するし、こっちには赤子と犬という予測不可能な生き物がいる。それでもバースデーソングをみんなで歌い(ネットの関係で遅延してバラバラだった)、蝋燭を(僕がかわりに)消した。その後しばし談笑し、実家から送られてきた誕生日プレゼントを開けて、みんなでわいわい楽しんだ。とても穏やかで平和なムードが漂っていた。
赤子が少しだけ飽きてきた頃、僕たち夫婦は思い出した。そうだ。「一升パン」があるのだった。僕たちは冷凍庫から「一升パン」を取り出して、これからやることを説明した。妻の両親はこの風習を知っていて、「風呂敷みたいなので包んで背負わせるといいよ」と助言してくれたが、僕の母はまったく知らなかったようで「そんな伝統があるんだね。面白いね」と興味深そうに笑顔を見せていた。愛犬ニコルも巨大なパンが珍しいらしく、ジタバタして騒ぎ始めた。問題は、そのやりとりが画面越しと我が家で同時に行われ、しかも「一升パン」を背負わせようとしても、パンが大き過ぎるのか、赤子がムチムチし過ぎているのかはわからないが、とにかく風呂敷で包んだパンを体にくくりつけることができない。次第にぐずり始める赤子と、はしゃぎ回る犬と、やんややんやと画面越しに騒ぎ立てる親たち。混沌が場を覆うなか、僕は床をずり這いする赤子を追っかけて「一升パン」を載せ、「背負った!」と高らかに宣言した。
さて、そんな目出度い話題を記念すべき第100回目に書こうと思いながらその日は疲れて床に就いた。翌日は午前11時から美容室の予約があり、それまでには原稿を提出しようと思っていたのだが、はたして起きたのは午前10時30分だった。急いで美容室に行き、編集担当の吉川浩満さんに連絡して、帰宅したらすぐ書く旨を伝えた。「いつも原稿の提出が遅くなって申し訳ないです」と。それはまぎれもない事実なのだが、ひとつだけ吉川さんに言っていないことがある。僕が原稿のことを思い出したのは、美容師さんが僕の左の髪のインナーにしこたまブリーチを塗りながら、「今日は金曜日で……」と何気なく話し始めたときだった。無事に100回を迎えられて目出度い限りである。
Back Number
- 第251回 大晦日の大晦日感(2)
- 第250回 高級な蜜柑(3)
- 第249回 人生の杭
- 第248回 コーヒーの香り
- 第247回 はじめてのサンタクロース
- 第246回 犬と赤子
- 第245回 手紙
- 第244回 僕が好きだったもの
- 第243回 クリエイティブ迷子
- 第242回 懐かしさ
- 第241回 年末進行
- 第240回 二代目・朝顔観察日記(完)
- 第239回 ビニール傘
- 第238回 赤子の習い事
- 第237回 短眠
- 第236回 褒めて伸ばす
- 第235回 コンビニのKさん
- 第234回 風船トレーニング
- 第233回 吾輩は僕である
- 第232回 電話で伝える氏名の漢字
- 第231回 ロクちゃんのぬいぐるみ
- 第230回 書籍化
- 第229回 今日は何の日
- 第228回 本の片付けについて(3)
- 第227回 二代目・朝顔観察日記(8)
- 第226回 育児について
- 第225回 文学フリマ
- 第224回 僕が走った
- 第223回 大学を卒業できない夢
- 第222回 読書の悦楽
- 第221回 ウニについて
- 第220回 駄目貯金術
- 第219回 なにもない世界
- 第218回 シックスマン
- 第217回 老い
- 第216回 赤爆
- 第215回 好き嫌い
- 第214回 3日前の晩ご飯
- 第213回 千葉の沼
- 第212回 前髪のこと(2)
- 第211回 積読くずし
- 第210回 疲れを知ること
- 第209回 動物園
- 第208回 出口がある街
- 第207回 前髪のこと
- 第206回 観光地のマグネット(3)
- 第205回 覚え違いタイトル集
- 第204回 小さな一歩、大きな一歩
- 第203回 寒い季節のアイス
- 第202回 徹夜について
- 第201回 観光地のマグネット(2)
- 第200回 行けたら行く
- 第199回 狭い街
- 第198回 二代目・朝顔観察日記(7)
- 第197回 マスクチェーン(2)
- 第196回 観光地のマグネット
- 第195回 偶然の駄洒落(2)
- 第194回 地震
- 第193回 勉強
- 第192回 家賃の振り込み(2)
- 第191回 二代目・朝顔観察日記(6)
- 第190回 犬年齢
- 第189回 やりたいことリスト
- 第188回 二つ名
- 第187回 二代目・朝顔観察日記(5)
- 第186回 モテとは何か
- 第185回 怪談プリンター
- 第184回 筋トレ嫌い(2)
- 第183回 メロトッツォ
- 第182回 犬の誕生日
- 第181回 彼岸花
- 第180回 赤子が強い
- 第179回 赤子の苛立ち
- 第178回 今日からおじさん
- 第177回 最近のニコル
- 第176回 二代目・朝顔観察日記(4)
- 第175回 親に似る
- 第174回 スティーヴ・アオキ
- 第173回 偶然の駄洒落
- 第172回 下北沢
- 第171回 コロナ以後
- 第170回 ダンス動画
- 第169回 フィルムを貼る仕事
- 第168回 優しい死神
- 第167回 自分の声
- 第166回 二代目・朝顔観察日記(3)
- 第165回 凪を生きる
- 第164回 高身長
- 第163回 黒マスク
- 第162回 二代目・朝顔観察日記(2)
- 第161回 マスクチェーン
- 第160回 痛いと言っていい
- 第159回 あいつは?
- 第158回 文化系トークラジオLife
- 第157回 父と中原中也
- 第156回 二代目・朝顔観察日記(1)
- 第155回 朝顔観察日記(6)〜あきらめない
- 第154回 ある夏の思い出
- 第153回 ワクチン接種2回目(5日目)
- 第152回 腰が痛い人
- 第151回 ピスタチオ
- 第150回 ワクチン接種2回目(2日目)
- 第149回 ワクチン接種2回目
- 第148回 ニコルゾーン
- 第147回 赤子はすごい(2)
- 第146回 退屈さ
- 第145回 髪を切りたい
- 第144回 日傘がほしい
- 第143回 4連休
- 第142回 文字入りTシャツ
- 第141回 本物を見ること
- 第140回 早朝の散歩
- 第139回 回復
- 第138回 ワクチン接種1回目(3日目)
- 第137回 ワクチン接種1回目(その後)
- 第136回 ワクチン接種1回目
- 第135回 朝顔観察日記(5)
- 第134回 あるひとつの日常
- 第133回 七夕の願い事
- 第132回 ありのまま、今、起こったことを書くぜ
- 第131回 気になる投票所
- 第130回 名選手、名監督にあらず
- 第129回 家賃の支払い
- 第128回 1年の折り返し
- 第127回 朝顔観察日記(4)
- 第126回 計画の大切さ
- 第125回 未来からの前借り
- 第124回 赤子の躍進
- 第123回 本の片付けについて(2)
- 第122回 歴史の分岐点
- 第121回 マリトッツォ
- 第120回 朝顔観察日記(3)
- 第119回 ラーミアンでバーメン
- 第118回 ためらい
- 第117回 冷房の設定温度
- 第116回 犬の帰還
- 第115回 弱音
- 第114回 ニコルの人気
- 第113回 紫陽花
- 第112回 風邪予報士
- 第111回 バンドマン(2)
- 第110回 雨のことば
- 第109回 朝顔観察日記(2)
- 第108回 祝日がない月
- 第107回 朝顔観察日記
- 第106回 心のなかの仄暗い場所
- 第105回 駄目さが希望
- 第104回 神隠しの犯人
- 第103回 最高の海外旅行
- 第102回 生まれて初めて
- 第101回 怪談タクシー
- 第100回 目出度い
- 第99回 筋トレ嫌い
- 第98回 1時間10分のモヤモヤ
- 第97回 寝てない自慢
- 第96回 朝一の僥倖
- 第95回 慎重さ
- 第94回 断酒(2)
- 第93回 「まだ生きている」
- 第92回 あいみょん
- 第91回 赤いカーネーション
- 第90回 応援しがい
- 第89回 連休明け
- 第88回 運転免許
- 第87回 読書
- 第86回 気圧のせい
- 第85回 人間は弱い
- 第84回 ダンゴムシを見つける達人
- 第83回 赤子はすごい
- 第82回 やさしくなりたい
- 第81回 ニコルのこと
- 第80回 サークルの夏合宿
- 第79回 ピアノを習っている男子
- 第78回 英雄・コービー
- 第77回 うぐいすの初鳴日
- 第76回 ナ、ノ、ハ、ナ
- 第75回 「されている」
- 第74回 スマホの充電ケーブルが溜まる件
- 第73回 人生で最高に幸福な時間
- 第72回 双子のライオン堂の竹田さん
- 第71回 お洒落な部屋着
- 第70回 白くて丸いやつ
- 第69回 キャズム超え
- 第68回 原稿の提出方法
- 第67回 イノベーション
- 第66回 やる気
- 第65回 コンプレックス
- 第64回 桜ばな
- 第63回 目黒の秋刀魚
- 第62回 角さんの分類
- 第61回 本の片付けについて
- 第60回 春はすごい
- 第59回 マスクは大事
- 第58回 3つ目のブルガリアヨーグルト
- 第57回 「愛犬家はみんな、うちの犬が一番可愛いと思っている説」
- 第56回 断酒
- 第55回 3月生まれ
- 第54回 「誰かが褒めていなければ褒めにくい問題」
- 第53回 10年前
1982年生まれ、東京都出身。フリーライター。著書『モヤモヤ
Twitter: @miyazakid