モヤモヤの日々

第135回 朝顔観察日記(5)

浜の真砂は尽きるとも世にモヤモヤの種は尽きまじ。日々の暮らしで生まれるモヤモヤを見つめる夕刊コラム。平日17時、毎日更新。

朝顔が順調に生長している。前回(6月29日)立てた支柱に、蔓(つる)が絡み始めた。

相変わらず日照時間が短く、曇りがちの日々が続いている。低気圧のせいなのか、不安定な社会情勢によるストレスのせいなのか、常に偏頭痛がする。そんななかでも、朝顔はお構いなしに生長している。朝顔は育てやすい植物だと思う。小学生の教育に利用されているのも頷ける。

今日は摘芯(てきしん)を行った。摘芯とは、伸びた蔓をハサミで切り、脇芽を育てる栽培方法。脇芽を伸ばすと、咲く花も増える。これは大人になってから知った方法だと思っているのだが、もしかしたら小学生のときに習っていて、実際にやっていたのかもしれない。記憶が薄ぼんやりしている小学生時代のことを思い出すのは、もはや不可能な年齢になった。

たまたま摘芯をしようとしたタイミングで赤子(息子、1歳1か月)が昼寝してしまったため、今日の作業はひとりで行った。赤子に説明するために、一応、切った蔓を鉢の脇に置いて残しておいた。摘芯はもう一度する予定だから、今度こそ見せてあげたいと思っている。

なんとなく朝顔に可哀想な気がする摘芯だが、それは人間本位の感情であり、実際にはそんなことお構いなしに、脇芽はどんどん伸びていく。不確かな人間や社会と比べれば、植物はたくましく、確かさを感じさせてくれる。金子みすゞの詩「朝顔の蔓」(春陽堂書店『みすゞさんぽ ――金子みすゞ詩集』収録)には、朝顔の蔓がどこにすがろうか探しあぐねている様子が描かれている。西にするか、東にするか。蔓の逡巡が伝わってくるようで、個人的に大好きな作品だ。

そして、そんな迷いを振り切るように生長する朝顔の姿を、こんな一節で表現している。

それでも
お日さまこいしゅうて
きょうも一寸
また伸びる。

いじらしくもたくましいこの植物に、僕は毎日励まされている。

 

Back Number

宮崎智之1982年生まれ、東京都出身。フリーライター。著書『モヤモヤするあの人 常識と非常識のあいだ』(幻冬舎文庫)、共著『吉田健一ふたたび』(冨山房インターナショナル)など。2020年12月には、新刊『平熱のまま、この世界に熱狂したい「弱さ」を受け入れる日常革命』(幻冬舎)を出版。犬が大好き。
Twitter: @miyazakid