モヤモヤの日々

第227回 二代目・朝顔観察日記(8)

浜の真砂は尽きるとも世にモヤモヤの種は尽きまじ。日々の暮らしで生まれるモヤモヤを見つめる夕刊コラム。平日17時、毎日更新。

寒い日が続いている。この季節になぜ朝顔? と思うかもしれないが、朝顔の種の収穫時期は、11月下旬ごろまでとされているのだ。そしてまさに11月が終わりそうな今、種はまだとれていない。

一代目の朝顔が強風で崩壊し、二代目の観察日記が始まったのが8月12日。その後、ブランド朝顔の種を蒔いたつもりがキノコが生えたり、発芽したのにあえなく滅びたりしながらも、高速道路のパーキングエリアで売っているような素朴な朝顔の種が発芽し、花を咲かせたのが10月4日のことだった。朝顔を観察しているうちに、早朝の東京の街が青いという事実にも気がついた。ただ朝顔を育て、観察しているだけでもいろいろなドラマが起こるものである。来年はぜひ読者のみなさまも挑戦してみてほしい。

とはいえ、種を収穫しないままで、この「朝顔観察日記シリーズ」を終わらせるわけにはいかない。こんなにも僕の生活に彩りを添えてくれた朝顔に失礼である。途中で滅んでしまった朝顔たちにも顔向けできないではないか。種がとれなかったらとれなかったなかったで、それを読者のみなさまや滅んでしまった朝顔たちに報告すればいいのだが、諦めるのにはまだはやい。

つい1週間ほど前まで朝顔は花を咲かせていた。もちろんそれまでに散った花もあり、実が膨らんできていた。この実が茶色くなってきたら、種の収穫は近い。しかし、ずっと緑色のままだった。それはもう鮮やかな緑色だった。緑色をこんなにも小憎たらしく思ったのは生まれてはじめてである。

ところがである。今朝、いつものように朝顔に水をあげていると、実の緑色がやや薄くなっているのに気がついた。茶色……ではないのだけど、薄黄緑色とでもいうのだろうか。実の色に変化があった。

小学生のころ、あまりにも勉強ができず、特技がひとつもない僕のことを担任の先生は、「眠れる獅子」と表現してくれた。今でも相変わらず眠ったままだが、来年の3月には40歳になるため、そろそろ起床しようと思っている。そんな僕に似て、高速道路のパーキングエリアで売っているような素朴な朝顔も寝坊助なのであろう。きっと12月中には獅子から見事な種が収穫できると僕は信じている。

 

Back Number

宮崎智之1982年生まれ、東京都出身。フリーライター。著書『モヤモヤするあの人 常識と非常識のあいだ』(幻冬舎文庫)、共著『吉田健一ふたたび』(冨山房インターナショナル)など。2020年12月には、新刊『平熱のまま、この世界に熱狂したい「弱さ」を受け入れる日常革命』(幻冬舎)を出版。犬が大好き。
Twitter: @miyazakid