モヤモヤの日々

第25回 薄毛の広告

浜の真砂は尽きるとも世にモヤモヤの種は尽きまじ。日々の暮らしで生まれるモヤモヤを見つめる夕刊コラム。平日17時、毎日更新。

今年の3月で39歳になる。早生まれなので周囲の友達はとっくに39歳になっており、それを意識しておかないと自分の人生の進捗状況を見誤りそうになるので、ある時期から年が明けたら年齢が一つ上がることに勝手に決めた。僕にしては、冴えているライフハックを思いついたものである。

まだ若いといえば若いが、まあそれなりの年齢にはなった。だからなのか、インターネットを開くと、やたらと「薄毛の広告」が出るようになった。早めにケアしておくのに越したことはないが、38年間、虚弱体質として生きていた僕が、唯一他人に太鼓判を押されたことのある体の部位は何を隠そう「毛根」なのである。20代後半くらいの頃、美容室に行ったら頭皮のチェックが無料でできるというのでやってみた。担当者いわく、「こんなに健康的な毛根にはお目にかかったことがありません!」とのことだった。僕は誇らしかった。お目にかかったこともない毛根の持ち主、それが僕なのだ、と。

しかし、あれからだいぶ年月が経った。不摂生な生活を長くしていた。歳を重ねるごとに、髪の毛が細くなってきたような気がする。そんな思いが頭をめぐり、クリックしたのがいけなかったのだろうか、それ以来、それはもうインターネット上の至るところに、薄毛改善の広告が出るようになった。

いわゆる、広告のアルゴリズムというやつなのだろう。僕は薄毛の広告のターゲットにされてしまったのだ。あまりにも至るところに現れるため、SNSでその不満を投稿した。すると、その投稿の「薄毛」という文字が捕捉されてしまったようで、薄毛の広告はさらに僕を追っかけてくることになった。

「コンプレックス広告」という言葉があり、身体的なコンプレックスを過剰に煽る広告を規制しようとする動きもあるという。とても重要な問題だ。そもそもSNSで不満を漏らしているのに、それを「この人は潜在顧客だ」と判断するアルゴリズムは、広告主にとっても有益ではないのではないか。それとも、ダチョウ倶楽部の熱湯風呂のように、「押すなよ。絶対に押すなよ」を、「本当は押してほしい」と解釈しているのだろうか。「本当は薄毛を気にしているんでしょ」と判断しているのだろうか。

こうやって考えること自体がストレスになり、薄毛の原因になりそうである。こういうコラムを書いていると、また薄毛の広告が増えるような気もしている。このコラムを読んでいる、アルゴリズムだか、AIだかの方々におかれましては、しっかり細部まで読み込んでご活動いただけるよう心から願っています。

 

Back Number

宮崎智之1982年生まれ、東京都出身。フリーライター。著書『モヤモヤするあの人 常識と非常識のあいだ』(幻冬舎文庫)、共著『吉田健一ふたたび』(冨山房インターナショナル)など。2020年12月には、新刊『平熱のまま、この世界に熱狂したい「弱さ」を受け入れる日常革命』(幻冬舎)を出版。犬が大好き。
Twitter: @miyazakid