モヤモヤの日々

第177回 最近のニコル

浜の真砂は尽きるとも世にモヤモヤの種は尽きまじ。日々の暮らしで生まれるモヤモヤを見つめる夕刊コラム。平日17時、毎日更新。

愛犬ニコル(ノーフォークテリア、雌)があまりにも可愛すぎて一時期、「ニコリンペン」と呼んでいたことがある。毛が伸びてきた「モジャリンペン」が「リンペン」と略され、最終的には「ペン」になったところで、困惑していて可哀想になりニコルに戻った。このように可愛さ余ってたまに理性を失い暴走する。「ニコリーノサンドロビッチ」にはまったく反応してくれなかったが。

赤子(1歳4か月、息子)が凄まじい躍進を見せている。つい最近、二足歩行したばかりだったのに、今はもはや走っている。勝手にドアを開け、家中を駆け回っているのだから目が離せない。

一方、ニコルには入って行けない場所があり、そうしつけてある。どこもかしこも家の中をうろうろできるようにしてしまうと、誤飲などのリスクが高まって危ないからだ。当然、赤子だって危ない。ではなぜ赤子だけ扉を突破できるのか。それは人だからである。ではなぜ赤子だけ扉を突破していいのか。赤子も駄目なんだけど、言うこと聞くようなやつではないのである。

ニコルは餌をねだって吠えたりはしない。そうしつけてあるからだ。一方、赤子は離乳食を準備している最中に大声で叫ぶ。はやくしろと抗議する。赤子はなだめられる。ニコルは我慢する。

ニコルは頭がいい。もちろん、赤子も成長すればもう少し物分かりがよくなる。しかしそうすると成長した元赤子は家の中を自由に行き来できるようになる。ニコルはできない。犬だからである。自由に行き来できるようにしてあげたいけど、部屋の構造上、どうしてもそれが難しい。

そう考えるとニコルだけが我慢をしているように思えてきて、憐憫の情がわいてくる。強く憐憫の情がわいてくる。僕は愚かで弱いくせに、憐憫の感情だけは謎に強い。自分が眠れないだけではなく、眠れない人に対して強く憐憫の情を抱き、眠れない人用のリアルタイム音声配信を、眠れない僕がやっていたほどの憐憫屋である。そして垂れ目のニコルは、ものすごく憐憫を誘う顔をしているのだ。姿勢が悪いせいか、余計にしょんぼりして見えるときがある。

ニコルの、あの訴えかけてくるような佇まいはただ単にニコルがそういう表情の犬なのか、それとも本当に可哀想なのかという問いについて、たまに夫婦間で議論になることがある。いずれにしても「ニコルと言えば憐憫、憐憫と言えばニコル」と思ってしまう。

しかし、そのほとんどがきっと僕の思い込みなのだ。ニコルはニコルで、それなりに楽しくやっているに違いない。広い家に住んであげられないこと、赤子が産まれてからはどうしても赤子に手がかかり、以前のようにはずっとかまってあげられなくなったこと。そんな罪悪感が僕の中にあり、それをニコルに投影しているのだと思う。犬がなにを考えているのかなんて、究極的にはわからないのだ。

先週の土曜日は妻と赤子が都内の親戚の家に遊びに行って、そのまま宿泊した。僕は久しぶりにニコルと2人(1匹含む)で過ごした。寝る前にニコルがやたらと僕に甘えてきた。テレビを観ているときも膝に乗りたがっていた。やっぱりニコルも寂しかったのだろうか。憐憫などではなく、もっと温かな感情がわいてきた。そんな犬も6日後の9月19日に3歳になる。

 

Back Number

宮崎智之1982年生まれ、東京都出身。フリーライター。著書『モヤモヤするあの人 常識と非常識のあいだ』(幻冬舎文庫)、共著『吉田健一ふたたび』(冨山房インターナショナル)など。2020年12月には、新刊『平熱のまま、この世界に熱狂したい「弱さ」を受け入れる日常革命』(幻冬舎)を出版。犬が大好き。
Twitter: @miyazakid

モヤモヤの日々

第176回 二代目・朝顔観察日記(4)

浜の真砂は尽きるとも世にモヤモヤの種は尽きまじ。日々の暮らしで生まれるモヤモヤを見つめる夕刊コラム。平日17時、毎日更新。

9月に入っても朝顔観察日記は終わらない。今日の最高気温は前日より8度ほど高い30度で、久しぶりに日差しも強い。いつもなら暑いのは嫌がるのだけど、ずっと曇りか雨が続いていて日照不足の朝顔を思うとテンションが高まる。早速ベランダに出て、鉢を日向のほうへ少しだけ移動した。

一代目の朝顔が強風で崩壊し、その意志を継いで育てている二代目たちだが、高速道路のパーキングエリアで売っているような素朴な種の鉢には4本の芽が生え、一昨日、支柱を立てた。そろそろ蔓が伸びてきそうである。ブランド朝顔「団十郎」の鉢には2本の芽が生えているものの、こちらはどちらも発育がよくない。しかし、着実に、少しずつ、葉に生気の色が現れはじめているのが毎日観察しているとわかるので根気強く付き合いたい。念のため、団十郎にも支柱を立てておいた。

問題は、青色の花を咲かす朝顔「ヘブンリーブルー」である。こちらの鉢ではまだ1本も発芽していない。やはり季節外れの時期に種を植えたのがいけなかったのだと思う。申し訳ないことをした。

しかし、かわりにキノコが生えた。間違って買った大型の鉢の真ん中に、小さくて、上品な、これぞキノコの典型といった形のキノコが1本、ぽつんと生えていた。その凛とした生え方が健気に思えてきてそのままにしておいたのだけど、もしヘブンリーブルーの芽が出たらキノコは引っこ抜いたほうがいいのだろうか。それとも共存させるべきだろうか。そんなことを考えていたら、いつの間にかキノコがなくなっていた。消えた。きっとベランダに鳥が来て食べたに違いないと思っている。

 

Back Number

宮崎智之1982年生まれ、東京都出身。フリーライター。著書『モヤモヤするあの人 常識と非常識のあいだ』(幻冬舎文庫)、共著『吉田健一ふたたび』(冨山房インターナショナル)など。2020年12月には、新刊『平熱のまま、この世界に熱狂したい「弱さ」を受け入れる日常革命』(幻冬舎)を出版。犬が大好き。
Twitter: @miyazakid