モヤモヤの日々

第235回 コンビニのKさん

浜の真砂は尽きるとも世にモヤモヤの種は尽きまじ。日々の暮らしで生まれるモヤモヤを見つめる夕刊コラム。平日17時、毎日更新。

断酒する前は、行きつけのバーが何店もあった。コロナ禍になる前は、毎週のように足を運ぶアパレルショップがあった。そして今、僕は家から徒歩1分にも満たない場所にあるコンビニの常連客だ。

そのコンビニに、Kさんという店員がいる。Kさんは、おそらくアジア系だと思われる、痩せて日に焼けた20代前半くらいの青年である。少なくとも2年くらい、週数回は顔をあわせている。コンビニであいさつを交わす。もはや他人だとは思えない。店員以上、友達未満。

Kさんはとにかく仕事がよく出来る。タバコを吸っていた時期は、「タバコをください」と言う前から僕の吸っていた銘柄に手を伸ばし、目配せで同意を求めてきた。僕はいつも頷いた。日本語はとても上手だが、数字を発音するのが苦手で難儀していたKさんに僕は、「せんにひゃくごじゅうえん」などとゆっくり発音してあげていた。Kさんは、それを噛み締めるように復唱した。そのやりとりが恒例になり、僕とKさんは密かな心の友になっていった。

最近では、会計の際に言う値段の数字を、Kさんははっきりと発音している。基本的にレジ袋をもらう僕に、「袋は必要ですか」と訊くこともないし、電子マネー「QUICPay(クイックペイ)」で支払うのを知っているため、僕がスマートフォンを取り出す前にリーダーを用意してくれる。赤子(1歳6か月、息子)を抱っこしているときは、赤子に優しく微笑みかけてくれる。コンビニの前を通り過ぎる僕を見つけ、店内から手を振ってくれたこともある。

僕はKさんについて、よく行くコンビニの店員だということ以外は知らない。Kさんもコンビニの常連客だという以外、僕が何者なのかまったく知らないと思う。Kさんは仕事ができるだけでなく明るく元気な性格なので、Kさんにコンビニで会うたびに、僕は元気になる。だからクイックペイで支払いを済ませたあと、僕は必ず「いつもありがとうございます」と言う。

コンビニはマニュアルによって効率化され、いい意味でどこに行っても同じだと思っていた。家からの距離とチェーンの種類でしか、コンビニを選ぶ理由はないと思っていた。無味乾燥だけど、便利な場所。そんな認識を覆してくれたのがKさんだった。とくに今は考えていないものの、仮に引っ越したとしてもKさんがいる限り、このコンビニに行きたいと思ったコンビニは、その店が初めてだった。しかし、いつかはお別れする日がくるのだろう。そう思うと少し寂しい。

 

Back Number

宮崎智之1982年生まれ、東京都出身。フリーライター。著書『モヤモヤするあの人 常識と非常識のあいだ』(幻冬舎文庫)、共著『吉田健一ふたたび』(冨山房インターナショナル)など。2020年12月には、新刊『平熱のまま、この世界に熱狂したい「弱さ」を受け入れる日常革命』(幻冬舎)を出版。犬が大好き。
Twitter: @miyazakid

モヤモヤの日々

第234回 風船トレーニング

浜の真砂は尽きるとも世にモヤモヤの種は尽きまじ。日々の暮らしで生まれるモヤモヤを見つめる夕刊コラム。平日17時、毎日更新。

コロナ禍で生じた身体変化のひとつとして、表情筋の衰えがある。単純に人と会って話す機会が減ったからだ。この連載の吉川浩満さんと原則、毎週土曜日に配信しているTwitterスペースで1時間話すと、表情筋が痛くなる。僕は自分の声があまり好きではない。ライターという職業は、ICレコーダーに録音したインタビューの音源を聴く機会が多いので、結構なストレスになる。そういったこともあり、真面目な僕は以前から滑舌トレーニングに取り組んでいた。

はじめはオーソドックスに、早口言葉に挑戦した。とくにサ行が苦手なことがわかった。しかし、慣れてきてしまうとおざなりになって、一音一音を意識しなくなってきてしまった。そして、これは僕が悪いのだけど、あまり面白くない。つまらないのだ。これなら僕の唯一の特技である詩の暗唱や、赤子(1歳6か月、息子)への読み聞かせを増やしたほうが楽しく取り組める。でも、なにかトレーニングをしたい。なにかに立ち向かっている感覚がほしい。そんなとき、僕は出会ってしまった。「風船トレーニング」である。

風船トレーニングとは、有名ボイストレーナーの佐藤涼子さん(通称:りょんりょん先生)が「情熱大陸」の公式YouTubeで紹介していたもので、風船を膨らませた状態で小刻みに息をしたり、発声したり、歌ったりするトレーニングである。しかも、りょんりょん先生は、僕が好きなボーイズグループ「BE:FIRST」のトレーニングを手掛けている。よし、決めた。僕は風船トレーニングをする。

早速、風船を購入した僕は、まずは小刻みに息をしてみた。思ったよりつらい。というか、つらすぎる。りょんりょん先生もやりすぎたら危険だと言っていた。しかし、珍しく根気強く続けたところ、だんだんと苦しさがなくなってきた。滑舌トレーニングとは少し違うかもしれないが、心肺機能を高める効果が望めるため、虚弱体質の僕に悪いはずがない。そして、いよいよ歌唱のステージへと進んでいった。

りょんりょん先生がお勧めしていた童謡「七つの子」(からすのうた)を、風船を膨らませながら歌った。最初は苦しかったものの、トレーニングのかいがあってか、一番の歌詞を歌い切れるようになった。もっと楽しめる曲はないだろうか。たまたまYouTubeで流れていた「DISH//」の「猫」という曲(作詞作曲 あいみょん)が、歌うと気持ちよくなりそうだった。滑舌トレーニングをするはずが、いつのまにか気持ちよくなることを優先するようになっていた。我ながら危なっかしい奴である。

その「猫」も苦心を重ねた結果、一番の歌詞を歌えるようになった。ところがその後、体調を崩してしまったのを機に、長らく風船トレーニングをサボってしまっていた。昨日、僕は一念発起して、もう一度、風船トレーニングを再開する決意をした。あの歌うと気持ちがいい「猫」をもう一度。

当たり前だが、一番を歌い切るどころか、一連目で僕は爆発してしまった。歌詞に猫が出てくる前に大爆発し、口から風船が吹っ飛んだ。赤子はゲラゲラ笑いながら拍手をしてくれた。家ではいつも寝てばかりいる愛犬ニコルは、突然、野生が目覚めたように、見たこともない速さで机の下に逃げていった。

 

Back Number

宮崎智之1982年生まれ、東京都出身。フリーライター。著書『モヤモヤするあの人 常識と非常識のあいだ』(幻冬舎文庫)、共著『吉田健一ふたたび』(冨山房インターナショナル)など。2020年12月には、新刊『平熱のまま、この世界に熱狂したい「弱さ」を受け入れる日常革命』(幻冬舎)を出版。犬が大好き。
Twitter: @miyazakid